うちからだと車で 30-40分かかるので、めったに足を伸ばさない分、ついついいろいろと買ってしまうのが IKEA.

ALÄNG (color: brown) $29.99 (日本だと 4490円)
このランプ、昼間はちょっと地味目なシェードですが、夜になるとなかなか網目を通って見える光がなかなか素敵なのです.
ただ、我が家のリビングルームには、取り付けたい位置に hard wire 用の electrical box (差し込むタイプではなく、実際にワイヤーをつないで床には家具がいっぱい、壁にはフレームがいっぱい置いてあり、できれば Floor Lamp ではなく シーリングランプが欲しい!
Floor Lamp の足の部分が必要なくなるので、壁を見た感じもすっきりするかな?と…
でも IKEA では、Floor Lamp か Table Lamp しか置いてない!!
…というわけで、いつものように IKEA HUCK を思いついた訳です.
IKEA HUCK: シーリングランプ
レベル: 簡単
所用時間: 20分

[必要な材料]
□ ALÄNG のランプシェード - - - シェードだけが必要なので、安い方の table lamp を購入.
□ ハンギングランプ用の電気コード (スイッチ付き) - - - worldmarket で購入($9.99).
□ 天井用フック
□ 小さめの釘か、コード止め (必要に応じて)

ここのは、コードが長めなので、それもうれしい♪
取り付ける部屋の壁が白色ならば白バージョン、我が家のようにカラフルな壁の色の場合は透明なケーブルのものがお薦めです.
いろいろなお店で、 paper lantern 用に売られていると思うので、worldmarket が近くになくても、最寄りのお店で見つかるのではないかと思います.
[手順]
1) シーリングランプを取り付けたい場所を決め、天井用フックをねじ込みます.
天井が作られている素材によっては、予め細めのドリルを使って小さめの穴を開けておいた方がねじ込みやすいかも.

2) ハンギングランプ用のコードを ランプシェードに取り付けます. 通常は、電球ソケットのところに、シェードを支えるようにキャップみたいなものがついているので、これをしっかり締めてください.
3) あとは、このコードを好みの長さに調節して、天井に取り付けたフックにぶらさげます.
4) コードをあまり目立たないように天井 又は 壁に沿わせ、必要に応じて コードを釘かコード止めを使って固定します.


5) スイッチが使い安い位置にくるように調節して、必要に応じて延長コードなども駆使して、最寄りの電気プラグにさしこめば出来上がり!
昼間見た場合![]() | 夜ランプをつけた場合![]() |
本当は、ランプシェードだけをもう少し安価で買えれば一番いいのですが、普通にお店で気に入ったシーリングランプを見つけられることも少ないし、見つけても平気で $100-$200 はするので、これなら1つ $40 でできるので、我が家のプロジェクトとして少し予算高めでしたが、気に入ってます.
このランプシェードはどっちかというと地味目/ナチュラル素材系ですが、またそのうち、かわいいランプシェード特集でも書きたいなぁと思ってます.
No comments:
Post a Comment