Nov 22, 2010

Sleepsack


昨日で、ちょうど11週になった J-bee です.

新生児顔から、だいぶ赤ちゃん/子供っぽい顔になってきたような… 

あいかわらず、95% (パーセンタイル) という巨大児ですが、私が2週間ほど風邪で咳をごほごほしていたのにもかかわらず、元気に鼻水ひとつ出ずに済んでいます(ほっ).




日本でも同じだと思いますが、アメリカでも2ヶ月の時に予防接種を5種類くらい勧められます. 先日、日本の友達からの話では、日本での予防摂取は1本1万くらいするというのですが、どこでもそうなのでしょうか?(高い!)

アメリカは、保険次第のような気がしますが、どうなのかな? うちは、まだ bill が送られてきていないので不明です.



さて話題は変わりますが、アメリカでは夜寝るときに、「布団はかぶせるな…」と念を押されます. かけ布団が口と鼻にかぶってしまうと、新生児は自分の手でそれをどけることができなくて窒息したり、暖かくなりすぎて SID(乳幼児突然死症候群)になるといけないから…というのがその理由みたいです. まぁ、納得.

その代わりに、sleepsack なる「着る毛布」を勧められます.




ベビザラスだと、Halo 社の袖なしの sleepsack がよく売られていますが、うちは最近寒くなってきたので(今日は雪だし!)、Carter's 社の長袖のフリース 布地のものを着せています.

















でも、人によっては 長袖も通気性が悪くなるから「あくまでも袖なし!」を主張される方もいて、どっちが良いのだか…と迷っている次第です. 

Carter's が出しているのは、0-9month というサイズなんですが、Summer Infant 社が長袖の sleep sack を 0-6month と 6-18month の2サイズで出しているみたいです(amazon で買えます).

ちなみに、この sleepsack って、もともとは ヨーロッパのものみたいですね.



フリース布地でできたパジャマを着せてもいいんですが、 この写真にもあるように、ファスナーが片側の足にか降りてこないので、おむつ替えが結構面倒です(特に、夜中のおむつかえは、眠い中やっているので、シンプルなのが一番).

それプラス、うちは綿のパジャマのお下がりがいっぱいあるので、綿の方が肌にもやさしいし、寝る前まではこれらを着せておいて、ベッドに入れるときに sleepsack を着せている次第です.


他の先輩ママさん方は、冬に赤ちゃんに何を着せていたのかな? また時間のあるときにでも聞かせてくださいね~

Nov 17, 2010

ナッツと穀物のパン

chiblits さんの「カリフォルニアのばぁさんブログ」に最近掲載されていた「ナッツと穀物のパン」を作ってみました!

chiblits さんがお使いの bread machine と同じものを持っているので、分量も時間もそのままでいけてとっても安心(パン作りって、分量以外にも使う機会によって出来上がりが違ったりすることもあるようです).





今回初めて使ったのが bulgur という wheat. Red wheat の一種のようで、fiber たっぷりの健康食品です. Baking 以外に、bulgur 1 cup + water 2 cup をお鍋で沸騰させて、15分くらい煮て、それをご飯の代わりに serve してもいいみたいです. 要は、玄米の wheat 版ってところでしょうか?

私が買ったのは、bob's red mill ブランドのもので、結構細かく挽いてありますが、粒のサイズはクスクスに似ているような気がします.

たしかに言われてみれば、アメリカのスーパーで買う grainy なパンにはこれが入っているのですよね. 勉強になります.





ちなみに、いつもは、手抜きで bread machine の焼き機能を使っている私ですが、今回はキッチン用品のお店に行ってパン用の loaf 型を買い、オーブンで焼きました. そのうち、また時間があったら、手抜きバージョン(bread machine に材料を放り込んでスイッチポン!で焼いてしまう)を試してみようかと思っています(この場合、きれいな山パンにはならないかもしれないけれど、J-bee がいるので手抜きも必要…笑).






ちなみに、以下 chiblits さんのレシピをもとに、ずぼらな私ように、g (グラム)ではなく、cup 計量でのレシピを覚書として書いておきます(グラムで測った方が確実においしいものが焼けるんですが、なにせ計りを出すのが面倒で…汗)







Egg 1
Water 1 1/2 cup
Bulgur 3 TBS
Bread Flour 2 1/4 cup
Wheat Flour 1/2 cup
Rolled Oats 3 TBS
Brown Sugar 1/4 cup
Salt 1 1/4 tsp
Yeast 1 1/4 tsp

Nov 15, 2010

Traveling with Baby (その1)

さて、我が家は12月末に、その頃には4ヶ月になる J-bee を連れて、親子3人3週間弱 日本へ里帰りをする予定です.

赤ちゃんを連れての旅行に関して、いくつか覚書も込めて、書いておこうと思います.


~チケット~

 基本的には、2歳になるでは赤ちゃんのために席を取る必要はないそうです. 今回は、まだ J-bee も4ヶ月だし、年末の混んでいる時期(=値段も高め)の移動なので、大人2人分のみのチケットを購入しました.

 ところが、International Flight の場合、いくら席をとらなくても、なぜか Baby 料金として 大人のチケット料金の約 10% を払わなくてはいけません. 今回は、私達のチケットが $1100/adult, J-bee のは $147 くらいでした.

 ちなみに、我が家は成田まで飛んで、さらに名古屋(セントレア)に行く必要があるため、航空会社は 成田-名古屋便のある Delta (昔は、Northwest だった).   幸運なことに、機体はまだ新しい Airbus なので、coach シートだけれど乗り心地はまぁまぁよさそうです.

 赤ちゃん連れの場合、大抵の航空会社では、bulkhead シートといって、前が壁の席を頼むことができ、航空会社から提供される bassinet をその壁にとりつけ、そこに赤ちゃんを寝かすことができます.

 ただし、体重/身長制限があり、たしか Delta は upto 20lb or 25 inch. J-bee は、現在 14lb, 23 3/4 inch... 体重は大丈夫そうですが、身長は制限を越してしまう可能性大です. しかも、Delta の場合、この bulkhead 席は当日 airport に早く着いたもの勝ちらしいので、我が家は bulkhead 席は既に諦めております…(苦笑)

 おそらく、Moby Wrap と Ergo の2種類のキャリアを持ち込んで、立ったり座ったりしながら 8-10時間のフライトを過ごすことになるのではないかと思います…(冷や汗).

 先輩ママさん、ぜひ経験談+アドバイスがあれば、コメントください!


~Baby Gear (car seat, baby chair, ...etc.)~

実家での寝泊まりは、畳の部屋に布団…なので、赤ちゃんのベッドの心配がなくて便利です. 布団なら落ちる心配もないしね.

一方で、車での移動時に使う car seat, そして日中抱っこばかりはしていられないので、J-bee を座らせたり、昼寝をさせたりする baby chair/bouncer みたいなものが必要になってきます.


carseat :こちらは現在 car seat + stroller frame のコンボで stroller (ベビーカー)としても使えるようになっている Graco 社のものをアメリカから持っていこうかと思っています (そうすれば、空港でも stroller が使えて便利だし).ただし、アメリカサイズの car seat なので、車によっては大きすぎる場合もあるとか… 私の両親の車はたぶん大きめだと思うので、大丈夫だとは思うのですが…



















ちなみに、通常は car base なるものを予め車に取り付けておき、そこに car seat をがちゃっとはめれば良いようになっているのですが、car base は結構かさばるので、日本帰国中は出かける際に car seat をシートベルトで後部座席に固定することになります.















Baby Chair/Bouncer : 一方、 chair の方ですが、これもアメリカから持っていくのはとても嵩張るしどうしようか?と思っていたところ、日本の「ダスキン」社がベビー用品のレンタルをしているとの情報を入手.



早速見てみると、car seat からストローラー、baby chair/swing まで結構いろいろなものが、リーズナブルな値段で借りられるではないですか!(嬉)

最寄りの店舗でピックアップしてもいいし、送料を払って実家まで配達してもらうこともできるようです. これは便利! 我が家は、写真の 電動スウィング付き chair のレンタルをする予定です. 


赤ちゃんを連れて、日本へ帰国予定の方、おすすめです♪

Nov 14, 2010

母乳育児 : Lactation Cookies

J-bee が産まれて 2ヶ月半. 今のところ 100% 母乳育児で頑張っています.

7ヶ月の赤ちゃんを持つ友達から、仕事に復帰してからなかなか定期的に pump する時間がとれず、母乳が出にくくなってきてしまったという話を聞き、また同じ頃 ちょうど J-bee が産まれる前に通っていた Birthing Class の reunion があったので、それに持っていくために、以前から気になっていた Lactation Cookies なるものを作ってみました(上記のお友達にも、おすそ分けで持っていきました♪).

どうやら、オートミールと Brewer's Yeast が母乳の出をよくするのを手伝ってくれるようです. これを食べたから必ず効く!というものではないのですが、普通に食べてもおいしいクッキーだし(結構ボリュームがあります)、少しは助けになるのかな?なんて思っています.

興味のある方、ぜひお試しを♪


材料 (36-40個分)
バター 1カップ
砂糖 1カップ
ブラウンシュガー 1カップ
水 大さじ 4
flaxseed meal 大さじ 2 (私は Bob's red mill シリーズのものを購入しました)
卵(大) 2個
バニラエッセンス 小さじ 1
小麦粉 2カップ
ベーキングソーダ(重曹)小さじ 1
塩 小さじ 1
Brewers Yeast (no substitutions) 大さじ 2
Thick cut オートミール 3カップ
チョコレートチップ 1 カップ
(好みで、レーズンを混ぜてもおいしい)


※ Brewer's Yeast は、 whole foods などのビタミンセクションなどにおいてあります. レシピでは 大さじ 2 しか使わないのに、1缶 $14 くらいするのでちょっと高いのですが…

母乳には、ビールもいいなんて効いたことがありますが、この brewer's yeast が入っているからですかね?(笑)



作り方


1) オーブンを 375F に温める.
2) flaxseed meal を水と混ぜて 3-5分休ませておく.
3) ボールにバターと砂糖、ブラウンシュガーを入れ、ミキサーでよくかき混ぜる.
4) 3 に卵を入れて、さらによくかき混ぜる.
5) flaxseed mix とバニラエッセンスを加えて、混ぜる.
6) 小麦粉、ベーキングパウダー、塩、Brewer's Yeast を入れて、粉っぽいところがなくなるまでかきまぜ、その上から オートミールとチョコレートチップを入れて、まんべんなくかき混ぜる.
7) 鉄板の上に、 直径 1'' - 1.5'' くらいの丸いボール状に dough を並べていく.
8) 10-12分ほど焼けば出来上がり.


朝ご飯に、オートミールを食べるのはヘルシーだし、母乳の助けにもなっていいかもしれませんね.

Nov 9, 2010

アメリカの布おむつ事情

さて、今日は Baby ネタに戻って、Cloth Diaper のお話です.

以前もここに書いたかもしれませんが、我が家は生後 4週目から Cloth Diaper (布おむつ)を使っています.


統計情報を見たわけではないですが、ここそこから聞いた話から思うのは、日本もアメリカも、大半のお母さんは Disposable (使い捨て) Diaper を使っているようです.

そんな中、なぜ我が家は 敢えて Cloth Diaper にしたのか?

理由はいろいろありますが、主に…

1) 安い!(笑)
2) 環境にやさしい
3) 肌にもやさしい

でしょうか.

ただ、我が家は状況に合わせて Disposable Diaper も使っています(これについては、また後でもう少し書きますね)

(1) コストについて:  

一般的には、Disposable Diaper を新生児からトイレトレーニングをするまで使う場合、その費用は $1500 - $2000 かかると言われます(あくまでも平均値です). 月にすると、 $50 - $80/month くらいでしょうか.

一方、Cloth Diaper は、どの diaper system を使うかにもよりますが、 初期投資 $300 - $600 のみで、あとは 洗濯機 & 乾燥機に使う電気料金と水代(これはかなり微々たるものです). 

(2) 環境について:

Disposable Diaper はリサイクルできないので、Landfill へ直行です. なるべく Landfill を少なくしたいという思いが 夫にも私にもあり、なるべく disposable は使わない方向でいこう!という話になりました.

(3) 肌への影響について:

私はそこまででもないのですが、夫の肌はかなり sensitive. そこで、 J-bee が産まれる前に、なるべく 肌にやさしい選択をしたいと思いました.

Disposable Diaper の素材に比べると、Cloth Diaper は 綿、フリース、ヘンプとナチュラル素材が多いので、安心です. ただし、disposable が吸収力大で、赤ちゃんのお尻を長時間ドライに保てるのに比べて、Cloth の場合は、フリースなどを表面に持ってこないと赤ちゃんのお尻は濡れたまま… なので、あくまでも Cloth Diaper を使い、頻繁に Diaper change をする場合にのみ、肌にやさしい…と言えるのかもしれません.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、Cloth Diaper には、本当にものすごい種類のオプションがあります. 最初に Cloth Diaper について調べはじめた際には、もう頭がくらくらしましたよ…(笑) 

さらに、やはり disposable に比べて需要が低いからか、local のお店ですべての種類の cloth diaper を実際に手に取って見るのは不可能に近く、ほとんどは Online で求めることになります.

私の場合は、たまたま Seattle をベースに Online shop をやっている人がいて、その人のお宅にある小さな showroom に行けば、 major な cloth diaper は手に取って実物を見てから購入でき、しかも shipping cost を払わなくて良いので、助かっています.

Online で買う場合、Cotton Babies は急がなければ shipping free なのでおすすめです.


私も cloth diaper のプロではないのですが、以下に簡単にまとめてみます.


まず、おむつの種類を語る前に、一体何枚のおむつが必要なのか? から.

一般的には、以下のように、赤ちゃんが大きくなるに連れ、1日に必要な枚数は減っていきます.

~2ヵ月 : 12 枚/day
2~5ヶ月 : 10枚 / day
5-12ヶ月 : 8 枚 / day
12~28ヶ月 : 6枚 / day


さて、この枚数を頭にいれた上で、以下 布おむつの種類です.

(この下の表との間にやらたスペースがあいてしまってすみません… どうも直せないのでこのままいきます…)








































Prefold
一番シンプルな布おむつシステム. コットン素材で、とても吸収力が高いです. Prefold のおむつを好みの形に折り、water proof 機能のある Diaper Cover の中にセットして、赤ちゃんのお尻をつつみこみます.

Prefold は一番安価ですが、Newborn サイズから Large サイズまで 4サイズほどあり、赤ちゃんが大きくなるにつれて、この中の prefold diaper 部分を次のサイズに買い換えていく必要があります. 新生児の時は 24-36枚あると 1日おきの洗濯で済みます. 大きくなるにつれ、必要枚数は減っていきますが、赤ちゃんが Heavy wetter の場合、1枚では漏れてしまうことも多いので、2枚使いをしたり、早めに次のサイズに買い換える…という可能性もあるのを覚えておくと良いと思います.





Contour
Prefold と似ていますが、Prefold がシンプルな長方形の布なのに比べ、Contour はおむつカバーと同様、赤ちゃんのお尻にフィットしやすい形に既になっています(ただし、スナップなどはついていない). この中心部分に吸水力のある布地 (insert) などを入れて使います. これも、water proof の diaper cover の中にセットして使います. 位置づけとしては、 Prefold と 下の Fitted diaper の中間に位置するスタイルです.




Fitted
Fitted Diaper は、Contour Diaper と見た目あまり変わりませんが、既に中に吸水力のある布がついており、スナップやマジックテープがついているので、漏れがかなり防げます. ただし、 water proof 機能はないので、water proof の diaper cover が必要です.

ものによっては、かなりボリュームがあり、さらにそこに water proof の diaper cover をかぶせると、おむつがかなり膨れ上がるという欠点があるような気がします.






PUL Cover
こ れが、上記で書いていた water proof の Diaper Cover になります. 上記いづれのおむつタイプを使う場合にも、この cover が必要になります. ただし、よっぽどカバーが汚れてしまわない限り、中の濡れたおむつを取り出し、このカバーは引き続き利用することができます.

ちなみに、上記のいづれかのシステムを使う場合、カバーは 6つあるとちょうど良いです(洗濯を 2-3日に1回する場合). Poop blowout があると、大抵はカバーも少し汚れるので… ;)

個人的に使ってみて言えるのは、赤ちゃんが小さい時には マジックテープのものが便利なんですが、大きくなってくると マジックテープではとれやすかったり、子供が自分の手でとってしまったり…ということがあるので、すべてスナップのものの方がおすすめです. マジック テープは何年も使うと傷みやすく取り替える必要が出てくるという欠点もあります.

評判が良いのは、Thirsties と Bummis ですが、これらは 2サイズシステム (18lb くらいまでは Small, それより大きくなったら Medium サイズを買う)です.

一方、FLIP や Kawaii, Econobum などが 1 サイズシステム (1つのダイパーカバーで、 7lb - 36lb まで使える)ものを出しています.


Wool Cover
上 記の PUL カバーの他に、ウールのダイパーカバーを使うお母さんもいます. 私はまだ使ったことがないのですが、ウールも water proof 機能があり、しかも肌触りが良いので、こちらを好むお母さんがいるのだと思います. ただ、お値段が PUL カバーよりもかさみます.

All In One

All-in-one というのは、要は Fitted Diaper の外側に water proof 機能がついたカバーがついているようなもので、ダイパーの取り替えがとても簡単. すべて縫い付けてあるので、一度使ったらそのまま一式を洗うことになり ます. 会社によって、small/medium/large とそれぞれのサイズを出しているところと、One-size All-in-one といって、スナップで small サイズから large サイズにまで切り替えられるので、買い替え不要で 7 pound から 35 pounds まで使えるものもあります. ただ、ほとんどメーカーのものは、いくら 7lb から使えると唄っていても、産まれたばかりの新生児には大きすぎるようで、 2-3ヶ月児から使い始められると考えておいた方が良いようです.

欠点は、1つの値段が高い ($13-$20) ということと、乾燥するのに時間がかかる(何層もの布が重ねてあるので)ことでしょうか.




Pocket Diaper

Fazzibanz や BumGenius に代表される Pocket diapers は、 all-in-one と似ていますが、中がポケット式になっており、そのポケットの中に好きなタイプの 吸収力のある insert を入れて使います (All-in-one は吸収力のある布地が縫い付けられている). 外側は、All-in-one と同様に water proof 機能がついているので、一度使ったら、そのまま一式を洗うことになります. Pocket Diaper の良いところは、赤ちゃんのお尻にさわる部分は軽めのフリース布地で作られており、漏れが少ない他、中の insert を、朝/晩、赤ちゃんの用途によっていろいろ変えられたり、追加しやすいことでしょうか.

こちらも、small/medium/large とそれぞれのサイズを出しているところと、One-size All-in-one といって、スナップで small サイズから large サイズにまで切り替えられるので、買い替え不要で 7 pound から 35 pounds まで使えるものがあります.

このシステムが一番手軽で,一度使うともう Prefold には戻れない!というママも多いようですが、一方で Prefold システムに慣れてしまうと、こちらはポケット部分に毎回 insert を入れてからおむつをつけ、洗濯前には insert を取り出す必要があるので、ちょっと面倒と感じる人もいるようです.





Diaper Shell System
Prefold と似ていますが、Prefold がシンプルな長方形の布なのに比べ、Contour はおむつカバーと同様、赤ちゃんのお尻にフィットしやすい形に既になっています(ただし、スナップなどはついていない). この中心部分に吸水力のある布地 (insert) などを入れて使います. これも、water proof の diaper cover の中にセットして使います. 位置づけとしては、 Prefold と 下の Fitted diaper の中間に位置するスタイルです.


Insert/Doubler

Insert の素材として、コットン、microfiber, ヘンプなどがあります. 吸水力としては コットン ≦ マイクロファイバー < ヘンプ だと思います.

大抵の diaper system には、コットンもしくは microfiber の insert がついていますが、 heavy wetter の赤ちゃんの場合、もしくは夜も cloth diaper を使う場合には、 吸収力の高い insert/doubler を追加するのが得策.

また、フリースは吸水力はありませんが、赤ちゃんのお尻が濡れることから守ってくれます. Insert の中には、赤ちゃんのお尻に触れる方の面にフリースを使っているものもありますし、薄いフリースカバーを買い、それを 手持ちの insert の上に敷いて使うという方法もあります.

なお、microfiber は吸収力が強すぎて赤ちゃんのお尻から moisture を取り去ってしまう…ということで、赤ちゃんのお尻に直接触れないように、間に コットン、ヘンプ、もしくは フリースをはさむように気をつけてください.





前置きが長くなりましたが、我が家の J-bee は現在 9週目ですが、以下のような過程を経て、現在 Diaper Shell System の FLIP を使っています.


生後~3週目まで : 私の産後のトラブルから、簡単でおむつ替えの頻度が少なくて済む Disposable を利用していました. 最初は、初めての赤ちゃんの場合、特に赤ちゃんのいる生活、産後の体に慣れるまで結構ばたばたしてしまうので、結果的にはこれでよ かったかな?と思っています.

4週目~7週目まで : Newborn サイズの Prefold 36 枚+ 6 PUL diaper cover を rental し、それを使っていました(*注) ちなみに、私は Go Baby Go! Shop の local consultant を通してレンタルしました. 

うちの J-bee は 誕生時 9 1/2lb と大きな子だったので、 Newborn サイズ の prefold 1枚ではすぐ漏れてしまうため、 Newborn サイズを2枚使いしていました. レンタルしていなければ、速攻で Small サイズの prefold にアップグレードしていたところです.




*注: よく聞く Diaper Rental Service は、rental 会社がダイパーシステム一式を貸してくれる他、汚れたダイパーをピックアップし、洗ってまた届けてくれるというサービスで、それなりに料金がかかります.  私が今回利用したのは、ダイパー一式を借りるのみで、洗濯は自分達でするものなので、 $18/月 ととてもリーズナブルなお値段でした. 



8週目以降 : Flip の cover の中に、友達からもらったコットン、ヘンプ、フリースの insert 及び Flip の Stay dry insert や Thiesties の 50% hemp insert をセットして使っています. 今 J-bee は2ヶ月半ですが、カバーは6つ、Insert は 24 セット(もう少しあるかも)で、洗濯は2日に1回のペースです.

Thirsties の出している PUL Cover にしようか、FLIP にしようかとても迷ったのですが、 Thirsties のカバーは 2 サイズシステムなので、2回 cover を買わなければいけないのに対し、FLIP は one-size cover なので、1度買えばトイレトレーニングまで使えるため、最終的に FLIP に決めました. また、 Insert も one-size のため、何度も買い直す必要がないため、これも FLIP に決めた理由の1つです.

ちなみに、FLIP は BumGenius が作っている別ブランドなので、カバーの色や insert は同じか非常によく似ています.











<おまけ>

Diaperswappers.com
というサイトがあり、ここの forum を覗くと、あらゆる cloth diaper 情報が得られる他、ママ達が gently used diaper を安く売っていますので、自分が欲しいものを見つけたら、ここから買うというのも節約できて良いです.


Nov 7, 2010

家作り : Chicken Coop 編

きょうこさんのリクエストに答えて、今日は Chicken Coop の作り方についてです :)




まずは、土台(foundation)作りから.

通気性よく、また雨が床部分に浸み込まないように、コンクリートブロックを使って、地面から 6''-12'' ほど持ち上げてから、フレームを作りはじめます.

我が家は、リサイクルストアでコンクリートブロックを 6つみつけ(写真では4つだけど後で追加しました)、それらの上に、手持ちの 2x4 木材を渡して、床のフレームを作りました.

床材は、近所の motorcycle ストアから Free でもらってきた wood pallet をばらして再利用.


Walls up! 壁部分も、上記 wood pallet の枠を再利用し、床の枠に使った 2x4 木材に screw で固定しました.

Chicken Coop なのに、

なかなか素敵な wood floor♪


屋根フレーム

屋根用フレーム作りにはちょっと苦労しましたが、なんとか手持ちの材料を使ってできるところまで作りたかったので、これまた wood pallet の枠を 斜めに切って、L 字状にしたものを壁の木材に固定しました.


巣箱作り

巣箱は、合計3つ. 手持ちの薄いめの plywood を使いましたが、4年経った今も無事壊れることもなく、きています.

ポイントとしては、巣箱は少なくとも 2つ以上作ること. なぜだかわかりませんが、ニワトリたちが好む巣箱とそうでないものがあり、またそれもシーズンによって変わったりするので…

また、巣箱は床よりも少し上につけた方がいいみたいです.

手前は巣箱に入りやすいように、でも中の straw が落ちてしまわない程度に低めに. 後ろ側は、もう少し高さが必要ですが、外から卵を収穫しやすいように、壁の木材との間にスペースをとっておくと良いです.


実は、この chicken coop 作りは、我が家の初のリモデルプロジェクトであった kitchen remodel の直後に行いました. 

「できる限りリサイクル品で作りたい!」ということで、chicken coop の壁材は、remodel の際に取り外した、古い 65年もののキッチンキャビネットの backing を使いました(なので、こんな古びた赤色なのです…汗)


屋根

さて、屋根なんですが、残念ながら手持ちの plywood では小さすぎたため、仕方なく 屋根のために plywood を購入しました...

結構重いので、ちょうど良い大きさに切った後、screw でしっかりと何か所も 屋根のフレームに止めていきます.


卵収穫用ドア

わざわざ coop の中にもぐり込まなくても、外から立ったまま卵を収穫できるように、coop の横壁に egg collecting door をつけました.

素材は、手持ちの plywood. リサイクルストアで見つけたハンドルと hinge をつけて開閉しやすく. また、predator が簡単に開けて入り込めないように、フックも取り付けました.

ついでに、市内のリサイクルストアで見つけた細長い窓(もともとキャビネットのドアだったのかも?)もインストール. これで、日中、こちらの壁から日の光が coop 内に入ります♪

反対側の側面には、引っ越してきた時に basement で見つけた古い窓を入れました.

結構大きめの窓なので、毎回わざわざドアを開けなくても、この side window から coop の中の様子を見られて便利!


壁のペンキ塗り

County のリサイクルストアで Free で入手できる mix paint で壁を塗りました. 今回は無難にベージュで.


屋根の準備

chicken coop とはいえども、水漏れ対策はきちんとしないと!ということで、これまた 以前の house owner が garage に置いていった古い tar paper を plywood の上に staple でとめます. 複数枚使うときは、下からはじめて、次のシートはその上に重ねるようにすると、水が入り込みません.


屋根の仕上げ


屋根材は、なんと craigslist で Free で見つけた、普通の家用の shingles. これを 屋根 shingle 用の鋲を買ってきて、ハンマーでインストールしました.


Nice color and 30 years guaranteed!



仕上げ

入り口には、これまたリサイクルストアで見つけてきたドアと hinge を取り付け、フックもつけてロックできるように…

余っていた plywood の切れ端に、庭に置いていた小枝をつけて、階段を取り付けました.

Look! Our first eggs!!

おいしい朝ご飯でした♪



さて、上記は実は Phase #1 プロジェクトでして、以下 Phase #2 に続きます…


2006年の夏までに、計6羽のニワトリ(雌鳥)を飼っていたのですが、約8ヶ月後に 早朝 20 block 先の家から逃げ出した2匹の 秋田犬が、我が家のニワトリを見つけ、フェンスを飛び越して侵入、6羽全てをかみ殺してしまう…という悲しい事件が…

その3ヶ月後、ようやく事件のショックから立ち直った私達. 2007年夏に、またニワトリを飼い始める前に、前回のようなことが起こらないように…と考え、 coop の場所を裏庭の back corner に移し、壁だけでなく天井もフェンスで覆われた outdoor fenced pen を作ることにしました. これで、私達が家にいない時間や、朝/晩にも、ニワトリたちが coop に閉じ込められることなく、この outdoor エリアに出られるようになりました.

さて、以下 phase #2 でしたことです.

Coop の移動

Phase #1 で作った coop を 30 feet 先の、裏庭の角っこに移動させました. ただ、かなり重かったため、大きめの丸太を何本か使い、その上に coop を載せて、丸太の上をごろごろ押しながら、3人がかりで移動させました.


Fenced pen 作り

Post をサポートできるコンクリートブロックを4つ追加し、それぞれに 4x4 木材を post として設置. この角地は平らではないので、 post の長さを調節して、天井部分が平らになるように調整しました. 天井部分には、2x4 材を渡して、 screw でしっかり固定. 

天井、壁部分には、手持ちの wire fence 材を stapleを使ったり、ワイヤーで木材にしばりつけたり、しっかり固定しました.

outdoor pen のサイズは 8' wide x 12' deep x 6' tall.

Predator 対策

「ラクーンなどの predator は、フェンスの下の地面を掘って中に侵入することもある」と聞いたため、我が家は 壁のフェンス材を 3'-5'長めにとり、それを写真にあるように地面に沿わせて、杭で何か所も止めました.

これにより、predator が地面を堀ろうとしても wire fence 材があって、それ以上掘り下げられなくなります.


ドアのインストール

Phase #2 では、fenced pen と coop の間に人が普通に出入りできるサイズのドアを取り付けました.

ドアそのものは 1x4 材で作られているのですが、私達は自分で作らず、craigslist で Free で見つけたものを使いました.

またこのドアの下にも、predator が入り込まないように concrete のタイルをいくつか敷いたり、隙間に丸太を置いたりしてあります.


Coop ドアの追加

角地に移動させた際に、以前つけていた coop ドア以外に、もう1つ外側からアクセスできるドアが必要となったので、これまた リサイクルストアで見つけたキャビネットドアを取り付け、赤いペンキで塗ってみました.

このドアを開けると、すぐ左側に Feeder、右側には Water bucket があるため、えさや水の追加に便利です.



Partially fenced pen の追加

上記の fully fence pen 以外に、夏場もっと日当たりの良い草の上を走り回れるように…と、その右横に60' ほどの細長い pen を追加しました. こちらは、さすがに天井まで囲うことはできないため、昼間のみここに出してあげています.

これで、所謂、free range の卵が収穫できます♪(笑)

ニワトリは、砂浴びをするし、芝を食べたり、虫を食べたりできるので、 fully fenced pen があるとはいえ、このエリアは我が家のニワトリ達には必須です


ミニサイズのドアの追加

上記の fenced area と fully fenced pen の間に、ニワトリ達が出入りできる、ミニサイズのドアをつけました.

材料は、手持ちの 2x4 木材と手持ちの chicken fence. screw を使って長方形の枠を作り、staple で chicken wire をとめるだけ. こちらにも、フックをつけて predator の侵入を防ぐようにしました.

path & flower bed

さて、この新しいロケーションは、家から一番離れたところにあるため、coop にたどり着くまでの Path を コンクリートタイルを 芝の間に埋めて作りました.

また、その左横には、丸太を使って flower bed を作りました. ここには、ラベンダーをたくさん植えて、このパスを歩く時にその香りが楽しめるようにできたらなぁと思っています.


また、coop と 家の間にある garage の裏側に、compost と rain barrel を置いています.

  • Food scraps のうち、野菜やフルーツのくずは warm bin (写真の一番左側)に、それ以外はニワトリ達にあげることで、我が家のゴミの量はかなーり減りました♪
  • coop の bedding には straw を使っていますが、この bedding が汚くなってきたら、yard waste compost (写真中央)に移動させ、枯葉や grass clipping などと混ぜて、これまたコンポストに.
  • Home made compost、我が家の gardening には大活躍です. 引っ越してきたばかりの時には 2'-3' しかなかった桜の木のまわりに巻いたところ、2年後にはこの木が 7'-8' までに成長しました♪
  • Rain barrel (写真右端)は、ガレージの屋根からの雨水を集め、貯めてくれます. ニワトリ達にあげる水や、yard waste compost に水をかけたりするとき使えるので、とても便利です.




さて、最後になりましたが chicken coop/pen の layout です.