Apr 27, 2010

Main バスルーム : medicine cabinet

 先週の金曜日、夫が頑張ってくれ、 Phase #2 を1人で開始! 床材と残っていた壁の取り壊しを終えました!

Phase #1 も含め、これまでの取り壊し作業で出た大量のゴミを、我が家のポンコツ mini van に積み込み、最寄りの Transfer Station (粗大ゴミ処理場)へ…



コンクリートも混じっていたので重かったのですが、今回は $30 くらいで済んだそうです. 以前、キッチンのリモデルをした時は、$60 以上払いましたから、よっぽどの量だったんですね、あの時は…(苦笑)














土曜日は、夫と義弟の2人で、廊下側のキャビネットを取り付けてくれました!

このキャビネット、バスルーム側のキャビネットと同様に、ikea の build-in キッチンキャビネット rational シリーズのものを使ったのですが、奥行きが 18'' と微妙で、IKEA では 12'' か 24'' deep のキャビネットしかなかったため、自分でカスタマイズしてみました.



□ 全て 幅 18'', 奥行き 24'', 高さ 30'' の base キャビネットを 3つ購入.

□ side パネル (2枚) と top/bottom パネル(各1枚) を、table sawを使って 奥行き分 (18'') にまっすぐ切ります.

□ 切り落とした部分をとっておき、それをテンプレートにして、組み立てる際にネジなどを入れる穴を、それぞれのサイズの drill bit を使って開けていきます.




 この穴を空ける際ですが、寸法を測って鉛筆などで印をつけ、そこにドリルで穴をあけていく方法もありますが、どうしてもこの方法だと微妙な誤差が生じ、組み立て時に細い隙間ができてしまったり、ネジが思ったようにハマらない…という事態に陥りやすいです. そこで、上記のように切り落とし部分に既に本来の組み立て用の穴が空いているので、角を合わせて穴を開けたいパネルの上にテンプレート(切り落とし部分)をしっかり固定し、そのテンプレートに既に空いている穴を利用してドリルした方が、測る手間も省け、さらにきれいにズレがなく仕上がります.



□ 上記の作業が終われば、通常通り、組み立てればOK. 背面パネルはそのままで使えます.

□ うちの場合は、一番上のキャビネットを 高さ 30'' から 24'' に変える必要があったので、side パネル (2枚) は、さらに table saw でカットしました.

□ hallway 側のドアのスタイルは Adel White. 下の2つは 高さ 30'' のものを、一番上のは 24'' のドアをつけてあります.



さてさて、update はこれくらいにして、今日は medicine cabinet のお話…

今回も、basement のバスルーム同様、奥行きが 6'' と深め、幅 15'' x 高さ 35'' に極力近いシンプルなデザインなものを探しました.

その他、いくつか条件をつけて探したので、それについて以下に詳細を…

□ inside electrical outlet

日本でもそうかもしれませんが、アメリカでは 90% くらいの人が、自宅で sonicare という電動歯ブラシを使っています(たぶん). 

…で、この歯ブラシをできれば medicine cabinet の中に収納したい…というのが夫の希望でした. 外側のシェルフなどに置くと場所をとるし、小さいバスルームなので非常にごちゃっとした見た目になってしまう…というのが彼の理由.

それで、最初は 電気プラグ付きの medicine cabinet を探し始めました.

ところが… まだあまりたくさんの会社がこういう製品を作っておらず、見つけられたのはたったの2社! RobernCentury という会社です.

そして、その電気プラグ部分の写真を見つけたのですが、両者とも ごつっとした「コンピュータ用の extension code か?!」というような金属製の strip がごろっと背面ミラーにくっついているデザインで、お世辞にもあまり綺麗な見た目とはいえず… しかも、場所をとるデザイン…

















さらに、ものすごく高い! Robern で、我が家が希望しているサイズの medicine cabinet を買おうと思うと、なんと $1200 くらいします(驚!).

いくらなんでも、medicine cabinet にそんなお金はかけられない!と、速攻却下(笑)

□ Back & Inside mirror

次なる条件は、medicine cabinet のドアの表面だけでなく、ドアを開けた時に背面とドアの裏側部分にもミラーがついているデザインのものがほしい! でした.

小さいバスルームなのに加え、朝の忙しい時間帯などに、私と夫が2人で同時に歯磨きをすることも頻繁にあります. そうすると、どちらかがドアを閉めたかと思えば、またもう片方がドアを開け… ということになり、鏡を使っている人がイライラ…(笑)

また、滅多にお化粧はしない私なんですが、たまにお化粧をしたいと思ったときに、ビューラーを取り出してはドアを締めて鏡を使い、今度はリップスティックを取り出すためにドアをあけ、またドアをしめて鏡を使い… と非常に非効率な訳です.

かといって、狭いので、あまり幅のある medicine cabinet は設置できず… (2枚扉のデザインだったら、上記のようなフラストレーションも減るんですけどね…)

まぁ、そんなこんなで、ドアの表裏、かつ cabinet の背面にもミラーがついているものを探しました(これ、ちょっとお値段はります).

そこで、浮上したのが、basement のバスルームに使ったのと同様の Broan/NuTone のもの(model:52WH346DP)、もしくはそれと同じデザインだけれど鏡にフレームがついているもの(model:S568N346SSESP).
















左のは $200-$300 前後(オンラインショップによって値段が違う)、フレーム付きのは $350 くらい.

意外と、奥行き 3''-4'' のものが多く、奥行きが 6'' 以上ほしい我が家としてはこの条件でもかなりオプションが減りました.


お値段からすると、やはり フレームなしのが一番望ましいなぁと思って探してみたところ、とこの Basement につけたものと同じものは discontinued されていることを発見…!!(がっくり)

でも、ここでめげないのがワタクシ…(笑) オンラインでいろいろ探しているうちに、overstock のものを amazon を通して、とある会社から購入できることを発見しました!

しかも、送料込みで $200 くらいで済みました. ほっと一息です.


とりあえず、購入する medicine cabinet が決まったので、今週末、夫がそのインストール用に 2x4 木材でフレームを壁に作ってくれる予定です(サイズがわからないとこの作業ができない = プロジェクトが滞る).

ちなみに、inside electrical outlet, 自分たちでカスタマイズして、このキャビネットの side panel に取り付ける予定です. またそれができたら、写真付きでアップしますね.

Apr 23, 2010

IKEA HUCK : ラグ

私が良く覗きにいくブログの中に、IKEA Hucker というのがあります(前も紹介したかな?)

先日、なかなか使えそうなアイデアが載っていたので、ここでもご紹介しま〜す!


IKEA Hucker : DIY ラグ アイデア








上の写真に写っているすてきなラグ. もとは、IKEA で売っているシンプルな柄なしのラグなんです.

ERSLEV - light green/gray/dark red/white

4' 7'' x 6' 7'' : $29.99
5' 11'' x 8' 2'' : $39.99





なーんと、このラグにファブリック・ペイント(今回は白を使用)して、ステンシルの型紙に従って、柄を入れていっただけみたいなんです. 

この手の柄、最近流行ですが、平気で数百ドルするため、これが $30-$40 +ペイント代で入手できるなんて、とってもお得♪

以下、作業ステップを日本語にしたものです.

1) モロッコ タイルの柄を、しっかりした段ボール紙に写し、ナイフを使って塗りつぶしたい部分を切り取る.

2) ラグの左隅からスタートし、1 で作ったステンシル型をのせ、白いファブリック・ペイントをブラシにつけては塗りつぶしていく.

3) 左から右へ 2の作業を続け、それが終わったら、次は下の段へ...という順で、ラグ全体に等スペースにステンシルを続ける.

4) 作業が終わったら、全体を見渡し、塗り残しのあるところや、柄を繋げたいところなどを、フリーハンドで塗って、終了!


これなら、自分の好みの柄のラグが容易に入手できて、うれしいですよね.

ちなみに、ファブリック・ペイントは、ちょっと大きめの布地やさんに行けば大抵売っていると思いますが、必要なサイズによってはオンラインで買うのも手かもしれません.

Nursing Cover 作りました♪

ちょっと前の話になりますが...

出産を 3月〜4月に控えた友達が 2人ほどいたので、baby shower のギフトとは別に、Nursing Cover を作ってプレゼントしました.あまり布を使って作った、携帯用バッグ付きです.

私の出産予定は 8月末とまだ先なので、自分の Nursing Cover を作るための予行演習も兼ねて...(笑)











既製品でも、$35~$45 くらいで買えますが、自分が好きな布地を選べるし、値段も 1つ $13~$15 でできるし、簡単なソーイング・プロジェクトなので、自分用 もしくは お友達用に機会があったらぜひ試してみてくださいね.

Nursing Cover (Hooter Hider)

出来上がり寸法

○Nursing Cover : 24'' x 36''
○携帯用 bag : 12'' x 7.5''


材料

○ 好みの布地 1 ヤード (私は 45'' 幅 のものを買いました.)
○ D 型リング 2個 (1 1/4'' サイズ)
○ コルセットボーン (corset boning) 1/2 ヤード
○ 糸
○ ファスナー 1本(袋のサイズに合わせて.私は 長さ 12'' のものを使いました)
○ フック(好みで)
○ キーリング(好みで)


作り方

1) まずは、布地を以下の各サイズに切ります.
















 - cover 本体 : 27'' x 38'' (縫い代を各 1'' +とりました)

 - 首にかける紐部分 #1 : 4'' x 25'' (出来上がりは、幅 1.5'' x 長さ 24'')

 - 首にかける紐部分 #2 : 4'' x 7''  (出来上がりは、幅 1.5 '' x 長さ 6'')

 - ポケット部分: 5'' x 7''(好みのサイズでOK)

 - 携帯 bag : 13'' x 9'' を 2枚

 - ミニフック用紐部分 : 1.5'' x 3'' を 2-3本 (出来上がりは、幅 1/2'' x 長さ 2''-3''. 残り布で適当に作ればOK)



2) 紐を縫い合わせます.

 2つ折りにして、裏側からミシンをかけ、裏表をひっくり返す方法でも良いですが、紐が細めでそれをすると面倒+布地がしわしわになってしまうため、私は写真のようにアイロンで予め縫い代も織り込んで形を付け、上からミシンをかけました.
























3) 首にかける紐部分 #2 (短い方)を端を D リングに縫い付けます.

 ある程度引っ張られても大丈夫なように、写真のように先端 1'' - 1.5'' を Dリング(2個)に通してから折り、ミシンで上から正方形に縫い、さらに真ん中にバッテンマーク状にさらに縫って、強度を高めました.

使用するときは、長い方の紐をこのDリングにかけ上にひっぱって固定します(右下の写真).













最初は、脱ぎ着しやすように、Dリングではなくスナップをつけようかと思ったんですが、一度長さを固定すれば、そのままDリングは触らずに頭をくぐらせて 脱ぎ着できるので、長さ調整が可能な D リングを採用しました.


4) 次に cover 本体を縫います.

基本的には四方を折り込んで縫うだけなのですが、2カ所注意が必要です.

 1カ所目は、本体上部に コルセットボーンを入れること.下の図のように、横幅の中心にくるようにコルセットボーンを入れることが重要です.

 基本的には縫い代にコルセットボーンを通すだけですが、その左右に縫い付ける2本の紐がこれが左右に動いてしまわないようにするのを助けてくれます.各紐の下部分は始末せず、そのまま本体の縫い代に折り込んでしまえば、ほつれ等も全部隠れます.

 このコルセットボーンのおかげで、授乳中、ママから赤ちゃんの様子が見えるようになります.


















 2つ目の注意点としては、本体左(または右)下あたりにフックをひっかけるための短い紐を縫い込むこと(左下の写真).

 これは、後で携帯バッグの中につける金属製フックにひっかけて、Nursing Cover 使用時にも、携帯バッグをなくさないように気にすることなくぶら下げておけるようにするためのものです. 

  必要ないという人もいるかと思いますが、私はおっちょこちょいなので、この機能があると便利かと思って追加してみました.携帯バッグにカバーをつないだまま、畳んでバッグにしまえます.












5) あまり布などを利用して、本体の内側にポケットを付けました.

 既製品には、nursing cover の裾の両コーナーにタオル地のポケットのようなものがついていましたが、私はあえてそれはせず、手が届きやすい 右手下方にポケットをつけました. サイズはお好みで.

 たとえば、赤ちゃんの口をふく小さいタオルだとか、授乳の時にちょっと必要なものを、わざわざ nursing cover から手を出さずに届くところにいれておけるかな? と思って. 実際使ってみないと、このポケットが活躍してくれるのかどうかわからないのですが...










6) 最後に、携帯用バッグを作ります.

 まずは、ファスナーの両側をそれぞれ布地に縫い付けます.これ、初めての人には少し tricky ですが、縫い代を予めアイロンで片付けし、その下にファスナーが少し見えるくらいでマチ針で仮止め. 上からミシンをたたくときれいにいくかと思います(この写真をとるのを忘れてしまいました...)

 ファスナーがついたら、中表にして、バッグの底辺と両脇を縫えば基本的には出来上がりです.

 尚、下図のように、袋の内側上部に、残っている短い紐を2つ折りにし、そこにシルバーのフック器具をひっかけた上で、縫い代と共に縫い付けます.



 
























ちなみに、写真に移っている携帯バッグにつけたリング+チェーンですが、シルバーのフック器具を買いに生地やさんに行ったら、このリング+チェーンも全て込みのセット、しかも2セット入っていて $3.79 という値段で売っていたので、それを使っちゃいました.

 ちなみに、リングをつけるために、収納バッグを作る際に、あらかじめ共布で短めのひもを作っておき、それをバッグの外側にちょっと出る感じで縫い付けま した. あとは、そこにリングを通すだけです.

出来上がったら、このシルバーのフック器具を、カバー本体につけた共布のフックにひっかけるだけです.







ちなみに、着用すると、左の写真のような感じになります.

外出時の授乳は大抵座ってするでしょうし、あまり丈が長過ぎても使いにくいかと思います.

また、幅がこれくらいあると、サイドもしっかり隠れます.

Apr 20, 2010

母の料理ブログ

今日はちょっといつもと違い、ブログの紹介です.


クリスマス以来、あまりレシピなどクッキング関係のポストがすっかり少なくなってしまっていますが、そんな中、日本に住む母が 毎日の手作りメニューなどを写真付きで紹介するブログを始めました!

  Noko と sakura の今日も美味しく  
  http://cooking217.blog130.fc2.com/



まだ始めたばかりですが、最初は写真のアップロードや掲載方法がわかりにくく苦労していたようですが、ここ数日は慣れてきたようで、連日おいしそーな和食、洋食が並んでいます!











母の作るメニューを見ていると、私の日々の料理はかなり手抜きだなぁ~と思い知らされますが…(笑)

メニューによっては、レシピも載っています. 

もしよかったら、こちらのブログにもぜひ訪れて見てください. 母も喜ぶと思います.

Apr 16, 2010

Main バスルーム : シャワータイル張り #2

今日は、朝からタイル業者の Nさんと夫で、Shower/Tub cove 周りのタイル、及び Windowsill (窓の下枠) 部分を仕上げてくれました.


□ Niche と Shelf

まずは、前回全くタイルが張られていなかった Niche の入る壁の写真から.

Basement の 2nd バスルームの際には Recess-It という pre-made の製品を使ったのですが、今回はタイルのレイアウトと私たちが希望するサイズを両方考慮して、コントラクターにカスタムサイズで作ってもらいました.





カスタム作成のおかげで、すべてのタイルはもとの 3x6 のサブウェイタイルか、その半分のサイズに切ったもののみ、小さなピースを使わずきれいに仕上がりました.

ちなみに、下の右側の写真は、Niche の裏側. Niche のために 2x4 で長方形のフレームを作った後、背面は plywood で支えています.











Niche の底と Niche すぐ上につけたシェルフには、おそろいの Marble threshold を代用.

* threshold とは、床材が切り替わる部分にかぶせる敷居用の細長いピースの一般名称です.


1つ $9.99 というリーズナブルな値段で、周りの白いタイルに合わせて白い Marble "Carerra" をタイルやさんで見つけ、それを使いました.












□ キャビネット周り

バスルーム入ってすぐ右手につけたキャビネット. 

ここには、IKEA Kitchen Cabinet "Rational/AKRUM" シリーズの w12'' x h39'' x d12'' キャビネットを2つ使いました.

最初はキャビネットの横は drywall の壁にしようかと思っていたんですが、タイルコントラクターと相談しているうちに、タイルで周りを囲んだ方がきれいにすっきり仕上がるのでは?ということで、タイルに決定.

* drywall を使った場合、drywall の端をきれいに仕上げるのは非常に難しいため、キャビネットの周りに wood trim をつけ、端を隠さなければいけなくなることが多いのです。

ちなみに、右側の写真はキャビネットの裏側を、廊下側から見たところ. 

この廊下側の穴の部分にも、近いうちに 同じく IKEA Kitchen Cabinets の 18'' 幅のものを 3つ積み上げる形でインストールする予定です.













□ Windowsill

当初の予定では、Windowsill は、これまで通り木材のままにしておこうと思っていたのですが、何度もペイントを塗ってある古い木材だったため、何をおいても汚い跡がついてしまうため、タイルコントラクターのすすめで、上記の Niche & Shelf に使った marble とマッチした Carrera (marble) を使うことにしました.

この windowsill 用にちょうど良い Marble ピースがタイルやさんでは見つからなかったため、カスタムサイズに marble をカットしてくれる業者を何件か探して、見積りを取り、最終的には $80 / piece で入手しました(カット代込み).


サイズは、36 5/8 '' x 3 1/2''. 厚みは、これまでより少し厚めの 1 1/4'' のものにしました.

タイルコントラクターが、窓周りの凹みに合わせて Marble をカットしてくれ、Glue を使って窓の下枠にぴったり設置してくれました!  窓際がぱーっと明るくなった感じで、とっても気に入っています♪



さてさて、今日の update はこれくらいですが、残る Phase#1 の作業は、タイルの Grout 張り、そして 蛇口やシャワーヘッドなどの取り付けくらいです.

2月14日に Phase #1 を始めたので、やはり週末のみの時間でやると2ヶ月かかってしまいました. 今回は、私が妊娠中ということで、demolition 作業など埃がひどい作業や重いものを持つ作業は手伝えないため、夫がほぼひとりでがんばってくれています. 私は、材料調達でヘルプという感じ. リモデル作業好きな私にはちょっと物足りないのですが、こればっかりは仕方ないですね.

今週末は夫が出かけているため、来週末から Phase #2 (バスルームに向かって左側半分)をスタートできそうです.  Phase #2 は1ヶ月くらいで終わってくれるかなぁ~?(期待)

Apr 15, 2010

Natural Fence

まだ朝晩は寒いものの、日中は晴れ間の多い春らしい季節になってきました.

チューリップはまだ咲いていますが、ヒヤシンスと水仙はもう花も終わりです.

ところで、今日のお題は "Natural Fence".

要は、植物を使ったフェンス...というような意味ですが、我が家の例を2つほどご紹介しますね.


まずは、うちの前庭と道路の間ですが、

もともとはサクラの木一本以外、なにもない状態で、道路から Ditch をまたいで簡単に敷地に入って来れるような状態でした.

でも、そこまで車通りも多くないし、できれば木のフェンスを建てるよりも、比較的背が低めの shrub を使って、視覚的にはなんとなくフェンスがある感じ、入りにくい感じが出せれば...と思って、3年ほど前にいろいろリサーチした末、 Evergreen の Ceanothus (通称 california lilac) "Dark Star" を植えました.



ちなみにこの Ceanothus を選んだ理由としては...

 家から離れていて、夏は日当りが良いため非常に土が乾燥するエリアであることから、drought tolerant であることが必須(でないと、水やりが大変!)

 あまり背が高すぎず、最高 5'-6' までしか伸びないもの. そして、冬もある程度目隠しになりょうな常緑樹 (EVERGREEN) であること.また、10年も待っていられないと思ったので、成長が早いタイプの Shrub を探しました.

 ちなみに、同じ Ceanothus でも、よく店頭で見かける "victoria" 種は縦横かなーり大きくなりますのでご注意を!

(ここで注意なのですが、成長が早く常緑 shrub でフェンスに頻繁に使われる植物は他にもいろいろありましたが、多くのものがものすごく背が高くなってしまうため、毎年かなり刈り込まなければいけなかったり、一度植えると後で別のものを植えたくなっても、根がすごくはって、掘り起こすのが大変で、結局その shrub をキープせざるを得なくなる...という話もよく聞きます. ローレルなどがその代表. Shrub を選ぶときには、くれぐれも植えた後のことも考えて慎重に!)

 私の場合、できればきれいな花が咲くものがよくていろいろ探しました.そんな中、私はこの鮮やかなブルーの花に惚れ込んで、ceanothus で、5'-6' にしかならない品種を探した結果、"Dark Star" 種に決めました.

 ちなみに、"Dark Star" は葉っぱが他のものに比べると小さめで、葉の色もその名の通りダークです.

 Ceanothus の唯一の難点は、transplant (移植)に非常に弱いこと.一度植えたら、その場所から動かそうとしても、枯れてしまうことが非常に多いので注意です.


 私は、運がよいことに、1 gallon の鉢を Home Depot か Lowe's で $6-$7/鉢で入手できました. 特に成長が早い Shrub なので、以下の before & after の写真を見ていただくとわかる通り、3年ほどでかなりのサイズになりますし、わざわざ高い 5-10 gallon の鉢を買うよりも、1 gallon の鉢から始める方が経済的でいいのでは?と思います(特に、natural fence を作りたい部分の距離が結構ある場合、値段もかさみますし).

 ちなみに、今年で3冬を超して4年目に突入する 我が家の ceanothus. 高さ 3'-4' , 幅 4' くらいに成長しています.


Before
After



次は、ドライブウェイ沿いのコンクリートフェンス(壁)沿いの例です.

お隣との間にある concrete wall. もう古いし見た目もアグリーで、入居以来、夫から「なんとかこのアグリーな壁をきれいな植物でかくしてほしい!」と言われていました.

ただ、ドライブウェイとこの壁との間にはあまりたくさんの planting space はなく、これまたかなりのリサーチを重ねた末、以下の 2種類の植物を選びました.


(1) Noble Privet
(2) Evergreen Clematis "snowdrift"


これらを選んだ理由としては...

 あまりドライブウェイ側にはみ出さないような幅の狭い Shrub であること、そして Evergreen であることが第一条件でした.

  この Noble Privet は、 高さ 8'-10', 幅 3' 程度にしか成長しない常緑 Shrubで、東向きの壁なので朝のみの日射でもサバイブしてくれるものを選びました.

  なるべくコンクリートの壁が見えなくなるように、2' - 2.5' 感覚で植えてあります.

 一方、Evergreen clematis ですが、Noble Privet の成長があまり早くないので、それをカバーする意味を込めて追加しました. でも、Noble Privet には花らしい花が咲かないため、clematis のきれいな白い花を楽しめる(春先だけですが)ため、気に入っています.

  あえて言えば、この evergreen clematis は一度根付くとかなりアグレッシブに蔓をのばすため、お隣の庭に侵入していかないように、多少目を見張って、必要に応じてつるを切っていく必要があります.

左の写真は、4-5年前に Clematis を植えたばかりの時の写真です.



 さて、あれから 4年ほど経ち、Clematis も上の写真のようにものすごくたくさんの花をつけてくれるようになりました! おまけに、とっても良い香りがします.

ただ、最初の計画ではドライブウェイの半分くらいにしか Privet + Clematis を植えなかったため、下の「After」の写真のように、真ん中部分が空いてしまっています...(悲)

そこで、去年 Noble Privet をその隙間にさらに追加し、この春は Clematis の花が終わるのを待って、蔓をもう少し左側の空いてしまっている空間に延ばしたいと思っています.


Before
After


Natural Fence は、慎重に植物を選びさえすれば、その後は根付いてくれれば水やりも最低限で良いし、手入れも楽です. 

木のフェンスだと、どうしても数年に一度はステインやペンキを塗り直したりする必要があるので、個人的には緑や花も楽しめる Natural Fence はおすすめです!