Dec 30, 2010

Traveling with Baby (その2)

クリスマスをアメリカで過ごしたあと、J-bee と夫と私の3人で、初の国際線に乗り、日本へ...

行きも帰りも基本的には、あまり泣かずお利口にしていてくれたJ-beeですが、初の赤ちゃんとのフライトで親の方がふらふらでした…(笑)

今回の日本帰国の際のフライトに関して、学んだことをちょっと書いてみようと思います.


(1) Baby 用のチケットが e-ticket ではない場合

私たちは実家が名古屋なので、今回羽田に移動する必要のない、 成田から名古屋への直行便のあるデルタ航空を使いました.

Northwest がデルタに買収された後初めてのフライトだったのですが、どうやらデルタ航空はBaby ticket のみ e-ticket を発券せず、昔の実物チケット(?)のみしか発券してくれないようです(他の airline ではそうではないようです).

今回、J-bee 用には席は取らなかったので、こういうことになったわけですが、チェックインの際にこれがけっこう面倒で... 結論から言いますと…
「デルタを使って国際線に乗る場合は、Kiosk ではなく、"special service" の窓口に並ぶこと!」

まず、J-bee のチケットは私のチケットに「添付」されているような格好でデータベースに登録されているため、J-bee のみならず、私もオンライン・チェックインができず、空港でしかチェックインできませんでした(夫のは前日にオンラインでチェックインできました).

次に、空港には「キオスク(機械)を使ったチェックイン」、「荷物預け入れチェックインカウンター」、「special services カウンター」の3つの列がありましたが、J-bee のチケットは「special services」の長い列に並ばなければ、処理してもらえませんでした.

私たちはそれを知らずに行ったため、最初は「荷物預け入れ」の列に並び、やっと自分たちの番が来た!と喜んだのもつかの間、そこでは本当に「荷物預け入れ」しかやってくれず、「まず、boarding pass を発券してからこちらに並んでください」と言われました.

「あんなに待ったのに!」と文句を言いつつ、次にキオスクの列(一番短かった)に並んだのですが、こちらでも J-bee のチケットはオンライン・チェックインと同じ扱いで処理してくれず... 最後に、一番列の長かった「special services」の列に並ぶことになりました...

私たちは荷物が多かったため、夫に列に並んでもらい、私とJ-bee は荷物を積んだワゴンと共にベンチで待つこと40分. やーっと私たちの順番が回って来て、無事に boarding pass を発券してもらい、荷物もチェックインしてもらうことができました.

教訓: 赤ちゃん連れの際は、最初からspecial service に並ぼう!(苦笑)


(2) 機内でのおむつ替え

機内のバスルームには、どれにもおむつ替え台( changing table ) がついています. でも、これが狭いのなんの!

赤ちゃんを抱きながら、ダイパーバッグを片手にバスルームに入り、ドアを閉めるだけでも一苦労です.

しかも、デルタだけかもしれませんが、 changing table にベルトが付いてない!

まぁたしかに狭いので、赤ちゃんが落ちそうでも大人の体で支えられる場合が多く、心配は少ないですが、たまたま揺れたときとか、かがんでダイパーバッグからものを取り出している時とか結構危ないな…と思ってしまいました.

ちなみに、J-bee は約 4ヶ月でしたが、成田空港までの約10時間の間に、使い捨てのおむつを6つ使いました. 実際は、もっと予備を持っていたのでおむつは問題ありませんでしたが、いつもより多めにう○ちが出て、パジャマを2回も着替えさせることになってしまい、パジャマの予備を3つ入れておいてよかった~と思いました.


(3) セキュリティ

やはりアメリカでのセキュリティの方が厳しいです. 私は、ストローラーは持っていかず、J-beeを Moby Wrap というベビーキャリアに入れて空港をうろうろしていたのですが、セキュリティを通る時には、赤ちゃんを Moby Wrap から出し、Moby Wrap も脱いでトレーにのせるよう指示されました. セキュリティゲートを通るときには、赤ちゃんを手で抱っこしながら通ります.

またその後、夫に J-bee を抱いてもらい、 Moby Wrap を再度装着し、J-bee をその中に入れてから、荷物を持って移動… と大変でした. ちなみに、成田空港に着いた時は Moby Wrap に入れたままでセキュリティゲートを通ってもOKでした.

あと、行きのみ「boarding の際など急に J-bee がお腹を空かせた時のために、念のため…」と pump したミルクを 3oz づつ2つのボトルに分けて持っていったのですが、これもいちいちダイパーバッグから取り出して、セキュリティに見せなければならず非常に面倒でした. 母乳のみなら、よっぽどではないかぎり予備のミルクは要らないな!と判断し、アメリカに帰ってくる時はミルクは持ち込みませんでした. その方が、ダイパーバッグのスペースも空いてちょうどよかったです.


(4) baby gear レンタル

実は、我が家は出発直前になって、J-bee が急成長?したため、慌ててアメリカでもう1つ大きいサイズのconvertible カーシートを購入し、それを持って日本へ向かいました.

で、それが正解でして、私達の荷物(大きめのスーツケース 2つ、大きめのボストンバッグ 1つ、プラスcarry-on の大きめバッグ2つ、ダイパーバッグ)を両親の車のトランクに入れたら、もうトランクがいっぱいで、ストローラーが入る余地はなかったと思います. しかも、両親の車のトランクはドイツ車なので大きい方なのです.

そんなこんなで、日本に着いてから、以前紹介したダスキンのレンタルショップに出向き、追加でストローラーを借りてきました. 今回は j-bee がまだ4ヶ月ということで、対面式にもなるコンビのものでしたが、アメリカのものに比べると折りたたむのも簡単で、なんといっても軽い!! 

このストローラー、日々のお散歩から、大阪や浜松までの遠出まで、大活躍でした. 1ヶ月借りて3000円ちょっとだったような… 次回は、予めカーシートも借りておいてもらって、両親にそれを装着して空港まで向かえにきてもらうのがいいかもしれない…と思っています.

空港内でストローラーを使えないのが難なんですが… 





以前ここにも書きましたが、両親に事前にバウンサー/チェアを借りてきてもらいまいした. 

実は、こちらも J-beeが予想以上に重たく/背が高くなっていたので、もう少し体重があっても使える背の低いものに変更してもらいました. 

このチェアは、思ったよりも使わなかったけれど、夕食時などにずっと抱っこしてなくても時々これに座らせておけばみんな一緒にご飯が食べられたので、これも借りておいてもらってよかったです.



























(5) 日本での授乳やおむつ替え、ストローラーと電車

日本では空港やデパート、新幹線の中に「授乳室」というのが設けてあり、そこで授乳ができるようになっていました. いくら授乳カバーがあっても、あまり公共の場で授乳している人は見かけませんでしたね…

ただ、私は目立たないところで授乳しちゃいましたが…(笑)

おむつ替えに関してびっくりしたのは、新幹線の中や空港のバスルームには「おむつ専用のゴミ箱」が用意されており、そこに汚れたおむつを捨てて良いのです! いや、これはびっくりしました.

しかも、結構「デラックス」な広々としたバスルームで、ベルトなどもちゃんとついているし、至れり尽くせりといった感じ. 

ただ、逆に帰省ラッシュ真っ只中の大阪駅では、どこも人・人・人で、授乳する場所も見つからず、トイレも行列でとてもお腹が空いたり、おむつが汚れて泣いている赤ちゃんが待てる状態ではありませんでしたので、事前に対応できるものは対応してから出かけた方がよかったなと思いました.


ちなみに、今回の帰国中 J-bee にとっては初の電車に乗ったのですが、地下鉄/JRに関わらず、どこの駅にもちゃんとエレベーターがあり、ストローラーを押して移動していた私達は大助りでした. ただ、古い駅であればあるほど、エレベーターがへんぴな場所にあるので、ちょっと移動時間には余裕を持って動いた方がいいかもしれません.

ただ、慣れてくると、エスカレーターでもなんとか上り下りできました. 特に、エスカレーターでも、最初と最後の3ステップ分が平らになるタイプのものは、ストローラーやスーツケースをひっぱっている人にも安全に使えて、うれしい驚きでした.


そんなこんなで、楽しい3週間の日本帰国も終わり、こちらに戻って来ました. やっと時差もとれ、なんとかいつもの自分たちの生活に慣れてきたところです.


また今年も、こんな感じのランダムなアップデートとなりますが、どうぞよろしく♪


Dec 20, 2010

ソーイング: Minky Baby Dress

今年は寒く、11月には大雪の降ったシアトル.

onesie はたくさんあるものの、暖かいカーディガンも 1-2枚しかなかったので、J-bee に何を着せようか?と迷い、お店へ向かうもいまひとつ好みの服がない… しかも、暖かめの tops は、なぜかパンツや onesie とセットで売っていて、単品ではあまり売られていないのです(ジャケットは単品でもあるけど).

…というわけで、 Fabric store へ出向き、暖かそうな布をいくつか見繕って、onesie の上から着られる袖なしドレスを作ることにしました(単に、袖付きは面倒くさそうだったのと、脱ぎ着がしやすそうなので、袖なしにしました…).


最初は普通のフリース生地を買おうと思っていましたが、Minky といってフリースなんだけど(?)もっとモコモコとしていて軽い布地に決めました. 特に、布地の裏ももこもこなので、1枚でも暖かいかな?と.

(ちなみに、赤ちゃんって結構手は冷たくなっていても、大抵の場合は代謝が悪いから手足が冷たい…ということなので、首の後ろが汗をかかない程度に暖かければ、いいみたいです.)


型紙は、手持ちの J-bee の服を基本サイズに、フリーハンドで新聞紙に描いて、それを使いました.

少し大きめに作っておけば、少しは長く着られるかな?と思い、白いドレスの方は少し幅も丈も長めです.前の襟部分のみ2枚裁断、あとは前身頃と後身頃を1枚づつでできちゃいます.



J-bee の場合、3ヶ月3週間ですが、6ヶ月児の洋服を来ています… その J-bee 用でさえ 3/8 yard - 1/2 yard あればドレス1着できてしまうので、お値段もとってもリーズナブル.

私は、$13/yard の生地が 50% OFF になっていたので、1着 $4 以下でできてしまいました!

ただし、3/8 yard で作る場合は、後ろ身頃を1枚で作ることができないので、上部と下部2枚を縫い合わせてあります(黒のドレスの後ろ身頃の写真を見てみてくださいね).















丸い襟の両側に、スナップをつけて、脱ぎ着しやすくしてみました.

私は、布地にスナップがついているものを買って、縫い付けただけですが、ハンマーで叩いてつけるタイプのものも売っています. 






あと、Minky 生地は分厚いので縫いにくいだけでなく、ほどくのもものすごく面倒なので、一度間違って縫ってしまったら、新しい布地でやり直した方が早いかもしれません…

また、裁断したところから、もそもそと布地の切れ端がでてきて、洗濯をすると大変なことになりそうだったので、布地の端がどうしても出てしまうところ(サイド)は、手持ちのテーピングをまつり縫いで縫いかぶせました.



作り方

1) 布地を裁断する. 丸襟部分は2枚、前身頃1枚、後ろ身頃1枚. 

○ スカートの裾、袖まわり、後ろ身頃の襟まわりには、布地の厚みを考慮して3つ折りして縫えるだけの縫い代を足すこと (私は 2cm 強とりました)

○ サイド(袖まわりの下部分)は、三つ折りする必要はないので、1cm 弱の縫い代でOK.

2) 丸襟用の2枚を、表を中に入れた状態で縫います. ただし、前身頃を縫い込む部分(丸襟の下 1/2 くらい)は縫わずに開いたままにしておいてください. 縫い終わったら表に返します.

3) 前身頃の裾と袖まわりを、それぞれ三つ折りにして縫います.

4) 後ろ身頃の裾、袖まわり、襟まわりも、それぞれ三つ折りにして縫います.

5) 前身頃の上の部分に2ヶ所ほどプリーツを入れながら、 2 の丸襟の下の部分に縫い込みます.

6) 前身頃と後ろ身頃の両端を、布地の表を合わせた状態で縫います. 縫い終わったら、テーピングをまつり縫いでぬいつけます.

7) 丸襟の両側、後ろ身頃の肩部分に、それぞれスナップをつければ出来上がり♪



レシピ: パンプキン・ブレッドプディング

ホリデーブランチと称して、日曜日の朝、友達カップルを呼んで楽しいひととき.

今回は、いつものブランチメニューと違い、いくつか新しいメニューも投入. そのひとつが、今日紹介する パンプキン ブレッド プディングです.


レシピ: パンプキン・ブレッドプディング

↑ いつものように、上のリンクをクリックしてもらえば、cookpad で紹介しているレシピ詳細に飛びます.


缶詰のパンプキンピューレ、卵、生クリームを混ぜた液に、ざっくりと切ったバゲットを浸してオーブンで焼くだけの簡単レシピですが、パンプキンパイとブレッドプディングの間の子といった感じのお味♪

ふんわりやわらかく、ほんのり甘く、なんともおいしいです.

粉砂糖をかけてもいいし,ホイップクリームをのせればデザートにも♪ 好みでレーズンを混ぜてもいいですね.

秋冬の寒い時期に、特におすすめのブレッドプディングです.

Dec 14, 2010

クリスマスライト ジレンマ

毎年、クリスマスツリーの生木を買い、夫と2人でやっとこさ Tree Stand に入れて、ほっとしたところで、ハマってしまう問題があります. 

それは、クリスマスライト (ツリーにつけるライト)...

日本で、小さい時から飾っていたカラフルなクリスマスライトは、毎年問題なく点いていた記憶があるのですが、どうもアメリカに来てから、ほぼ毎年 クリスマスライトを買い換えるハメに陥っています...

せっかくツリーを立て、「さぁ、飾り付けよう!」と思ったところで、ライトがつかない… もしくは 半分だけ点いて残りは burn out している… なんてことはしょっちゅうで、「飾り付けるぞ!」とるんるんした気持ちが半減してしまいます…


そんなこんなで、去年 初めて LED のクリスマスライトを購入してみました. LED クリスマスライトは、普通のものに比べると、値段が結構高いのですが、その分 「電気代が安い」「持ちも良い」が謳い文句.

でも、今年 またツリーを立てた後に、ライトをつけてみたところ、2種類買った LED クリスマスライトのうち、1つは全面でした…(悲)

下の写真のうち、最初の写真の方が全滅だった方、2枚めの方は今年も今のところ1つも burn out せずにちゃんと点いています.





















結局、今年は「もう LED にお金をかけても意味がないかも?」と、残りは普通のタイプのクリスマスライトを買ってきてつけました.  7' tall のツリーで、 $11くらい. これに、まだ生き残っている方の LED クリスマスライトをつなげたら、ちょうどくらいの長さでした.

そんな中、まさに私の疑問に答えてくれる! そんな Article を見つけました.

こちら→ Should you switch to LED Christmas Lights to save your money?


この Article によると、「普通のタイプのクリスマスライトは非常に安い」、「電気代は安くなるが、クリスマスの時期だけ、しかもツリーだけならそんなに変わりないかも」、そして私の経験から「LED は持ちが良いというが、種類による」…ということで、LED に変えたからといって、劇的に節約になるとは考えにくいようですね.

あえていえば、LED のクリスマスライトは、しっかり光ってくれるので、普通のタイプに比べるともう少し明るいです.

さて、我が家は、来年 この 生き残っている LED ライトがまだ使えるようだったら、このタイプの買い足すことにしようかと思います. 来年の時点で、この LED ライトもだめになっていたら、もう毎年買い換える覚悟で 普通のタイプのものにします!

p.s. ちなみに、どちらのタイプも緑色の細い wire が使われていますが、このワイヤーカバーには有害物質が含まれているので、ツリーを飾った後は しっかり手を洗いましょう!

Dec 4, 2010

KIDS:  クリスマスツリー オーナメント

今年は、J-bee の初クリスマスということもあり、 Thanksgiving の翌日の金曜日に、義両親に baby sitter をお願いし、夫と2人でクリスマスツリーの生木を買いに出かけました.

今回は手っ取り早く Home Depot で購入したんですが、まだまだシーズン第一日目とあって、空いてる空いてる… クリスマスの2週間前くらいが一番ピークみたいで、めちゃくちゃ混んでいるのに比べると、驚くほど空いていました.

Home Depot の場合は、 5'-6'、7'-8', 9'以上の3つのカテゴリに分けて値段がそれぞれつけられ売られていましたが、うちのリビングルームはあまり天井が高くないので、 7'-8' のものを購入 ($40 くらい).

Basement からオーナメントを出してきて、義父のヘルプを得て、一気に飾り付けました.



… で、その後… 友達のブログを読んで、「あー、来年からは J-bee も動き回るし、壊れないオーナメントのみしか飾れないかもな~」と気がついた私. 一番華やかなキラキラのボール状オーナメントは、落とすと簡単に割れ て、しかもものすごく細かい破片がそこら中に散らばるため、小さい子の口に入ったら非常にやっかりだし、なにしろ掃除が大変だ!

…というわけで、最近いろんなブログを読む度に、「割れないオーナメント」情報を集めはじめました.


(1)クッキーカッターのオーナメント

この時期になると、たくさんのクリスマス theme のクッキーカッターが売り出されます.

キッチン用品の専門店にいけば、かなり種類も豊富ですが、近所のスーパーなどならもっと reasonable なお値段で見つかると思います.

これに、きらきらした粉をつけたり、リボンなどで飾れば、素敵なオーナメントの出来上がり!





(2) キャンディのオーナメント

こちらは ペパーミントキャンディを使ったオーナメントです.

$1 ショップ(日本の 100円ショップと似たようなお店)で、安いアルファベットの土台を買い、それにボンドでペパーミントキャンディをとりつけていくだけの簡単なもの. 気温があがるとベタベタしちゃわないかな?と思いますが、透明のコーティングをクラフトショップで購入し、それでカバーすれば大丈夫のような気がします.






(3) スタイラフォームを使ったオーナメント

こちらは、白い styrofoam に boxwood などの生の葉っぱと赤い実を差し込んで作る kissing ball です. 生の葉っぱを使うところがまた素敵ですが、毎年使うのなら、クラフトショップでプラスチック製の葉っぱを買ってきて作ることもできます. 

写真のように、ダイニングルームのシャンデリアから吊るすのもかわいいし、小さめのを作って、ツリーのオーナメントにも. オーナメントにする場合には、緑の葉っぱだとツリーと色がかぶってしまうので、シルバーやゴールドの葉っぱをクラフトショップで購入するか、緑の葉っぱをスプレーペイントで好みの色にペイントしてから使う…という手もありますね♪


以上 (1) - (3) は、Centsational girl ブログからのアイデアです.


(4) フェルトのオーナメント

こちらは、クッキーのように見えますが、フェルトを使ったオーナメントです.

基本的には、ジンジャークッキー色のフェルトを、ハートや星、ジンジャークッキー型に切り取り、飾りつけるだけの簡単な作業です.

sugar coating の代わりに、白い fabric paint を使って模様を書いたり、スパンコールを縫い付けたり… これに、赤などかわいい色のリボンを通せば、立派なオーナメントになります♪






(5) 粘土のホリデークッキーのオーナメント

こちらは、粘土を使ったオーナメント. でも、見た目はホリデークッキーです.

粘土を伸ばして、好みのクッキー型で切り取り、竹串などでクッキーっぽくいくつか穴をあけた後、粘土の説明書に従ってオーブンで焼くと、固く仕上がります.

その後、アクリル絵の具やキラキラした粉などを「アイシング」の代わりに使い、飾り付けます. アクリル絵の具だとかなり使える色の幅が広がって、好みのツリーの color theme にそってオーナメントを作ることができるので、私はこれを来年作ってみたいなと思っているところです.




(4) と (5) は、 Creature Comforts ブログからのアイデアです(フェルトのオーナメントクッキーのオーナメント

(6) Shutter proof オーナメント

さて、最後に… 市販のものを購入というのが、一番お手軽ではありますよね(笑)

オンラインで調べてみると、 "Shutter Proof" オーナメントというのが結構見つかりました. 左の写真のように、丸いオーナメントも shutter proof のものがあるようです(知らなかった!).





また、この雪だるまのオーナメントも shutter proof だそうです. 結構探してみると、近所の target のようなお店でも shutter proof のオーナメント、いっぱい見つかりそうですね.









きっとまだまだ他にも良いアイデアがあると思うので、また他のアイデアを見つけたらポストしますね.