2009年は、我が家にとっては、2年半ごしの 2nd bathroom が完成したといううれしいニュースがありました(笑)
来年は、どんなプロジェクトが待っていることやら… 楽しみです.
さて、我が家は今年は年末の大掃除はサボってますが(汗)、2nd バスルームが完成した後、ずっとランドリールームや 4th bedroom に山積みになっていた荷物を片付けおいたので、まぁよし…としようかな’と.
この山積みの荷物の行き先は、2nd バスルームと 以前紹介した Library に挟まれた dead space.

照明器具の設置
シェ ルフを入れる前に、Recess Can Light を 4-5個設置. これで、外に光がほとんど入ってこなくなったこのスペースに物をしまっても、ヘッドランプなど付けずに探すことができるようになりました (ちょっと前までは、ヘッドランプ必須でしたから…笑)
シェルフの設置

今までは本当に箱などを積み上げていただけだったので、シェルフを入れることで、Vertical にもっと多くのものをしまうことが出来、またより効率よく出し入れできるようになります.
もう1つの理由としては、水に塗れてしまうことの防止.

この先、めったにあのようなことは起こらないと思いますが、念のため、シェルフの上に荷物を収納することで、万が一水漏れなどが起こっても、荷物が濡れてダメージを与えるのを防ぐことができます.

我が家の Basement は天井がそんなに高くないので、シェルフの高さに気をつけながら、狭いスペースを隅々まで使えるように、レイアウトと寸法をよく考え、計5つのシェルフを設置しました(左のレイアウト図をクリックすると拡大します).

使ったのは、この写真より背の低いもので、全部で $30 弱でした.
ドリルとノコギリ(or chop saw) さえあれば、30分かからないくらいでできてしまいますよ.
費用
ちなみに、シェルフは、 IKEA IVAR 以外、またしても craigslist で見つけました.
3つは、ガレージ用に余分に買っておいた…というシェルフを格安で購入.
残りの1つは、なんと Mechanic (自動車工)で使わなくなった、かなーりしっかりした金属性シェルフをたった $15 ほどで譲ってもらいました.
通常新品だと 1シェルフ $100 以上するところ、全部で $200 弱に収まりました.
収納アイテム & Tips
我が家は、キャンプ&ハイキング好きなので、バックパックやテント、寝袋などもここに収納することができ、今までごちゃごちゃしていた ランドリールーム、4th bed room, そして 夫の Bike room 兼 Shop (工具部屋)もすっきり!
これまでは、ちゃんとしたしまい場所がなかった大事なお雛様の入った箱や大きなスーツケースなども、ちゃんと安全な場所に収納できて、満足満足♪

Furnace 周りの dead space も、こんな便利な storage に生まれ変わりました♪
Library とは、生成りのカーテンで隔ててあるので、普段は薄暗い納戸を見なくて済むし、私としては、2nd バスルームに続いて、今年 2番目くらいに満足のいくプロジェクトでした(笑)


さて、今日がおそらく 2009 年の最後の post となりそうです.
また 2010 年も、プロジェクト満載の我が家となりそうです.
過去のプロジェクトとともに、新規プロジェクトも随時アップしていきますので、お楽しみに♪
ではでは、良いお年をお迎えください.