
以前書いたように、 夜の間におむつ交換する際、また Wingback chair に座って本を読んだり、寝かしつけたり?する際に使えるように…という目的で、上記の位置にライトが欲しいと思っていました.

簡単 ペンダント ライト/ランプの作り方 材料
-ペンダント式のライトキット

他には、IKEA でも $4.00 位で買えます.
- ランプシェード
中古品でも新品でも良いです. ただし、ランプシェードの内側の作りが、上記 ランプキットを使えるタイプかどうかを確認することを忘れずに!
以下の写真のうち、左側の大きめのリングがついているタイプを探すようにしてください.
右側のタイプは、table lamp には使えますが、上記キットを使ってペンダント式にすることはできません(細工すればできなくはないけど、面倒くさい). ちなみに、library 用にカスタマイズしたランプシェード(その時の記事はこちらから)は table lamp 用だったので、右側のタイプでした.


- 天井用フック

- 好みの布地
今回、私は買ったシェードそのままで部屋に雰囲気に合ったので、あえて布地は使いませんでしたが、シェードをドレスアップしたい場合は、好みの生地を Glue で貼り付けることで、かなり雰囲気を変えられます.
- 飾りトリム(好みで)

シェードの円周分必要.
- Fablic Glue (glue gun でも可)
作り方
1) まずは、材料を揃えます.

やっと Target で良いのが見つかった!と思ったら、内側のリング部分が、この world market で買ったランプキットには小さすぎて、使えず…(残念)
そんなこんなで、今日ふと立ち寄った Thrift shop (2nd hand shop) でこのシェードを見付けました.

汚れもほとんどないし、たばこの匂いなどもなかったので、当初考えていたドラム型のシェードとか違う縦長のものになりましたが、このシェードを使ってみることにしました!
2) 好みの布地をシェードに張りたい場合は、こちらの記事をご覧ください.
今回は、私は上記シェードの色は気に入ったものの、もう少しドレスアップしたかったので、 手持ちの白いボンボンのトリムを Glue で裾部分に取り付けました.

fablic glue もしくは glue gun をトリムに絞りだし、順番にシェードの下部分にくっつけていくだけです. あまり glue をつけすぎると染み出してきて、作業もしにくく、仕上がりも汚くなるので、ご注意を!



3) あとは、組み立てのみ!
シェードの内側にあるリングに ランプキットを設置し、電球を入れるだけです!

消灯時![]() | 点灯時![]() |
消灯時![]() | 点灯時![]() |


ちなみに、夜眩しすぎないように…ということで、私はたまたまうちにあった dimmer cord を併用し、明るさを調節できるようにしました.

dimmer についてくるプラグを壁に差し込み、dimmer のプラグにランプシェードキットのコードをさらに差し込めば、 dimmer ランプの出来上がりです♪
ちなみに、 energy saving のために最近よく見る fluorescent light bulb ですが、普通の fluorescent bulb は dimmer に使えませんので、dimmable タイプのものを使うか、昔ながらの丸い電球を使うようにしてください(まだ、dimmable の fluorescent bulb は高いみたいだけど…)
3 comments:
着々と出来ていきますね.クリブスカートと合わせてのボンボンがかわいいです.
あなたごのみのいろのへやにしあげっていっているようですね.
dimmer cordっていうのは,初めてみました.日本でも売っているのかしら?スイッチのところで調節できるのは、使っていますけれど...
昨日電球を買いにいったのですが、今はエコバルブが主流で、電気屋さんには普通の電球は無ほとんど置いていませんでした.
リビングのバルブは4つの内の半分をエコにしています.全部エコにすると、お部屋が暗くなってしまいます.
最初は黄色いひらひらしたトリムにしようかと思ったんですが、どうも他の部屋の感じと合わないので(笑)ボンボンに変更しました. :)
dimmer cord、手持ちのランプに dimmer 機能をつけられるので便利ですよね.
日本では普通の電球がなくなってきているのですか? すごい. そうですね、フロレッセントは同じワット数でも点くのに時間がかかったり、ちょっと暗めだったりするかも.
昨日行った電気屋さんは、お稽古の帰りに上新電気でしたが、他のお店はどうかしら?
お値段が数倍違うので,そうなっているのかしらね.
Post a Comment