May 29, 2010

ナーサリー: Lighting

引き続き、ナーサリーネタです.

最近子供が生まれた友人2人に話を聞いたところ、最初の数ヶ月は、ナーサリー あまり使わないかも? と…(笑)

…というのも、最初の 2-3ヶ月は授乳も頻繁だし、基本的には私たちのベッドルームに、Bassinet と呼ばれる簡易/移動にも使えるベッドを置いて、そこに寝かせることが多いんだそうな…

まぁ、changing table と 洋服などの入っているチェストは使うみたいですが.

でもまぁ、夜中に数時間置きに、授乳もしくはおむつ替えをしなければいけないこと、私か夫がお互いを起こさないように面倒を見られる部屋…というとやはりナーサリーとなるため、一応 ナーサリーにあまり明るすぎない(目にきつくない)ムードライトは必須…となりそうです.


その他いろいろな用途を考えて、ナーサリーの準備にあたり、とりあえず、今インストールしようと考えているのは3種類の Lighting.

Light #1 : Ceiling light

現在、ナーサリーの天井についているライトは、引っ越してきた当初からついてきたもので、古いし見た目もいまいち… 

小さい部屋なので、あまり存在感がありすぎのライトはつけたくないので、たぶん似たような感じで、もうちょっとモダンなスタイルのものを検討中. 



そして、現在はただの ON/OFF スイッチですが、できれば 以下のような Dimmer スイッチに変えて、少し明るさの調整ができるようにしたいと思っています. Lowes/Home Depot で $20 前後で買えます.











Light #2 : Reading light

こちらは、天井のライトをつけずに、 Wingback Chair に座りながら、眠れないときに本を読めるような lighting が欲しいかな? と. あとは、 Wingback Chair と Changing Table の間あたりにこれを設置すれば、おむつ替えの時にも手元が明るくて便利かな?と考えています(実際のところ、どうなんでしょう? 先輩ママさん)

かっこいいガラスや陶器の stand の table lamp に憧れますが、子供部屋なので将来も使えるものを(簡単に割れたりしないもの)と考え、今のところは 左の写真のような、プラグイン式のペンダントライトはどうか? と考えています.

私のことだから、また既製品を買わずに、自分でランプシェイドに布地を張って、手作りする可能性も大です…(笑) またこれも後日実現したらここで紹介しますね.


Lighting #3: Mood light

さて、ムードライトですが、この nursery には電気プラグが 2箇所しかなく、どちらも Crib や Wingback chair の背後に位置しているため、差し込み式の小さいムードライトはあまり役に立ちそうになりません…

そこで、今考えているのが、以前どこかのブログで見かけたこのアイデア.

作り方を見ると、結構簡単で、油絵用のキャンバスを買ってきて、裏にどういう模様にしたいかの線をかき、それに沿って穴を開けて、そこに Christmas light を固定するだけ… なんです.

この写真では、花火?みたいな模様になっていますが、例えば、キリンとかぞうなどの動物のかわいい絵柄を見つけて、それにライトをつけてもかわいいかな?と.

電球の数を抑えれば、ちょうど良いムードライトになるような気がするんですが、どうかなぁ? ちょっと作ってみないとわかりませんね…

場所としては、Crib を置く予定の壁にかけるのも手かな?と思ったり.


実際、いまいちで、全く違うムードライトにする可能性もありますが…(汗)

こちらも試してみたら、またここで紹介しますね♪

No comments: