Jun 5, 2010

ドアノブの付け替え方

今日は、ドアノブの付け替えについてです.

最近、近所にある ドア専門店で、格安で Basement のドアと同じスタイルのドアをいくつか見付け、購入しました.

特に、メインフロアにあるゲストルームのドアは、前オーナーがべっとりと塗りまくってペンキのおかげで、開け閉めがし辛かったので、今回このドアはゲストルームに…  あと、リビングルームから、ベッドルームに続く廊下との境目にあった古い扉も、ガラスの入ったタイプに付け替えました.



どちらも古いくすんだ Gold カラーのドアノブだったので、ドアと共に ドアノブも Silver カラーのものに付け替えることにしました.

この「ドアノブの付け替え」、思ったより簡単なので、今日はその方法を紹介したいと思います!


我が家のように築 60-70年以上の古い家に住んでいると、ドアはまだまだ使えても、ドアの取っ手部分がうまく回らなくなってドアが開けにくかったり、ラッチがうまくかみ合わなくなってドアの閉まりが悪くなる…なんてこと、実はよくあります. 

ドアノブって複雑そうに見えますが、付け替えは意外と簡単! しかも、新しいドアノブも Home Depot や Lowes で、 $30 前後で買えます(もっとクオリティの良いものになると、もっと高くなりますが).





Step #1: 既存のドアノブを取り外す.

古い家の場合、レバー式ではなく、丸いドアノブを使っている場合が非常に多いです.

このページ
に、古いドアノブのはず仕方が細かく説明されていますので、参考にしてみてください.






新しめのドアノブの場合は、部屋の内側(ロック付きの場合は、ロックがついている方)にネジへのアクセスがありますので、ネジの頭部分を見つけたら、まずはそれをドライバーで外します.

これらのネジをとると、大抵の場合、ドアの両側の取っ手部分が緩んでくるので、それを両側にひっぱって取り外します.



これが終わると、今度はドアのサイド部分についているラッチを取り外します. ここには、明らかに 2つのネジの頭が見えていると思いますので、ドライバーで外します.


Step #2: 穴のサイズを確認/変更

基本的に、ドアノブというのは ハンドル2つとラッチ1つという3つのみから成り立っています.








これらを外すと、写真のような状態になります. 新しめのドアノブがついていた場合は、 ハンドル用の穴は直径 2 1/8'' で、お店で買う新しいドアノブをそのまま取り付けることができます.






一方、古いドアノブの場合、穴の直径がもう少し小さい場合が多く、この場合は穴を広げるステップが追加で必要になります.

方法としては、以下の You Tube ビデオにあるように、 小さめの plywood のスクラップなどを使って、テンプレートを作り、 Hole saw を使って穴を広げます. 





Step #3: ラッチの取り付け

さて、ここからは新しいドアノブの取り付けとなります.


まずは、取り外した時とは逆に、まずラッチから.

ドアのサイドからラッチを差し込み、2ヶ所の穴に合わせて、ネジで固定します.










なお、この時ラッチの向きに気をつけてください. 

丸みのある方が、ドアを閉める際に Door Jamb (ドアのフレーム) に当たるようにつけます.

左の写真は、ドアを閉じる寸前のところで、ドアとフレームを上から撮った写真です.





ラッチを取り付け終わった状態を、サイドから見ると、左の写真のような感じなります.

尚、大抵のドアノブキットには、この写真のような角丸のプレートの他、角がしっかり四角い長方形のプレートもついてきます.

もし新しいドアのラッチ用の凹みの角が四角い場合は、この長方形プレートにつけかえてから、写真のようにネジで固定します.









Step #4: ハンドルの取り付け

次に、ハンドルを取り付けます.

ラッチのパーツについている穴に合わせるように、まずドアの外側からハンドルを差し込み、次にドアの内側からそれを受けるようにもう1つのハンドルを合わせます.





















キットについてくる長い screw 2本を、ドアの内側ハンドルのプレートに差し込み、ドライバーで固定します. 








以下のように、新しいハンドル/レバーを回して、ラッチが正しく動くか確認すると共に、ドアを締めた時にラッチが Door Jamb (フレーム) の穴にうまくはまるかどうかも確認します.












既存のドアノブを付け替える場合には、ほとんど必要ありませんが、 ドアノブと同じ色の Strike Plate を、 door jamb (ドアのフレーム) につけたい!という場合もあると思います.





この場合、このラッチを受ける側の strike plate が既存の凹み部分にぴったり入るかを確認し、調整が必要な場合には Chisel というツールとハンマーを使って、穴のサイズを調整してから、ネジでとりつけてください.




穴の直径サイズが、新しくとりつけるものと同じ場合は、付け替え作業は 15-20分で終わる程度の本当に簡単なものです.  「古いドアノブ、なんとかならないかなぁ~?」と思っている方、ぜひお試しを♪

Before
After


2 comments:

noko said...

ドアーが新しくなると感じがちがってきますね.今度はガラスが入っているドアーですね.
YOU TUBE思わず見てしまいました.始めは、分かりやすいと思って聞いていたのですが、だんだんと、細かいところに入ってくると...取り付けの道具もそれなりにいるものですね.ウエッブで細かい作業の解説をしているところがあるんですね.面白いです.日本のウエッブサイトはどこまででているのかしら?それにしても、何でもできて,器用です!!

chiaki said...

今回、写真を載せたのは、廊下とリビングルームの間のドアなんですが、うちの廊下は窓に面していないため、あまり自然の光があたらないので、今回すりガラスの入ったドアに変えてみました.

ちょっと前に、廊下にライトが1つしかなく、2つほど recess light を足したので、ドアとこの2つのライトの両方で随分廊下が明るくなりました♪

You Tube で探すと、結構いろんな home improvement のやり方が出てきます. ホームページをじっくり読むよりもわかりやすくて助かってます.