30名ほどのゲストを呼んで夫の誕生日パーティをしたり、 Main バスルームを仕上げたり…でばたばたしておりました.
さて、週末ようやく Main バスルームが完成しました♪
2月14日から始めたので、約 3ヶ月ちょっとかかりましたが、基本的には 金~日の週末の時間を使っての作業だったので、こんなものかな? と思っています.
では、出来上がった様子をツアー形式で? ご紹介しまーす.
まずは、入り口から…

なんとセールで door $49 + hinge $40 + matching $25 = $109 というお買い得なドアでした(意外と hinge が高い!).
ちなみに、matching というのは、 door jamb (ドアの周りのフレーム部分)を取り外さず、それに合わせるようにドアの高さや幅などを調整してもらう作業です.
ドアを開けますと、右手はこんな感じです. 全体的にあまり模様の入らないすっきり目のデザインにしたので、 シャワーカーテンはちょっと模様つきのものにしてみました.


ドアを開けて正面/左側はこんな感じ. 以前と同じ Sink と Toilet ですが、Sink の蛇口を新しいものにしました.
タオルバーも新調. 以前は 18'' 幅しかなかったのですが、今回は 24'' 幅のものを買って、 sink にぶちあたらないぎりぎりの長さまで切り、 20'' 幅程度の towel bar になりました♪
これで、バスタオルも乾きやすくなってくれるかな?
Before![]() | After![]() |


Medicine Cabinet は以前書いたように Basement のものと同じにしました.


シャワーカーテンを開けると、こんな感じです.
Before![]() | After![]() |


Before![]() | After![]() |

水に濡れている間はワントーン暗くなるのですが、それもまた白の subway tile やブルーのガラスタイルに映えて、結構気に入っています.
バスルームの扉を閉めると、キャビネットが…
なんせ、狭いバスルームなので、ドアを閉めないと、バスルームの内のキャビネットにアクセスできません… こちらは、濃い茶色のドアにしたんですが、フロアが茶色なのでここに茶色をもってきて正解でした.
ちなみに、写真にはありませんが、バスマットやタオルもこげ茶にして、なるべく色にまとまりがつくようにしてみています.


Before![]() | After![]() |
Before![]() | After![]() |
窓は以前と同じですが、window sill を marble にしました.
こうやってみると、ちょっとシャワーカーテンの位置も上に上げた感じになってますね…(気がつかなかった). このおかげか、以前よりちょっと天井が高くなったようなうれしい錯覚が…(笑)
Before![]() | After![]() |

たまたま以前 recycle store で used trim を買っておいたのがちょうど長さがぴったりで、結構 decorative なトリムだったので、白に塗っただけなのですが、なかなか良い感じに仕上がりました♪
さて、バスルームを出て、廊下に出ますと、新しくつけた白いキャビネットがあります.
こちらは、深さが 17'' ほどあるので、バスルーム内のキャビネットよりももう少し収納力があります(嬉)
まだ中はなにも入れていないのですが、スペアのバスタオルや、せっけん類. また nursery のすぐ横に位置しているので、一番下の段には予備のおむつとか赤ちゃん用品をしまうのにもいいかな? と思っています.
Before![]() | After![]() |
いや~ 「やっと終わった~!!」という感じで、夫も私も今週はいつになくリラックス気味です(笑)
実は、タオルフックをあと2つほどつけたいなぁとおもっているのですが、残り作業はそれくらいなので、今週は 早速 Office から家具を運び出し、いよいよ nursery の準備にかかろうかと思っています.
ちょうど memorial day weekend で、月曜日がお休みなので、1日はその作業をして、あとはゆっくり過ごせたらいいな’ と思っているところです.
Have a good weekend!
6 comments:
すごい、バスルーム、きれいに仕上がってますね~。
壁のシャンプーやらを置けるスペースがいいなぁ。うちはそういう場所がないので、タブの各角がごちゃごちゃになっていて、カビが発生する理由にもなってるんですよねぇ・・・(ため息)。
たまたまこのページをみていたときに、オットが通りかかり、うちのバスルームも手をいれなきゃね、と言っておりました(笑)。って、いつになることやら。
素敵に出来上がりましたね.ブルーの壁面の色がとってもきれい!
たくさんキャビネットがあってうらやましいです.我が家は収納が少ないので...
明るい素敵なバスルームになってよかったですね!
おつかれさまでした.
Kyoko さん
コメントありがと~ いやぁ、やーっと終わりました♪
うちも、Before 写真を見ていただくとわかる通り、以前は壁に吸盤式のシェルフをいくつもつけてシャンプーなどを収納したり、重いボトルなどはタブの角のところにおいてましたよ~ でも、掃除が大変なんですよね~
日本人としては、固定のシャワーヘッドだけではやはりもの足りず、ホース付きのシャワーもつけました. これ、お風呂掃除なんかにもとっても便利です.
お母さん
ブルーのペイント色、かなり迷ったんですが、なかなかすっきりした色で、夫と共に気に入っています.:)
キャビネット、以前は非常に使いにくかったので、今回のように2つに分けて正解でした. まだ廊下側の収納は使いこなせていないのですが、徐々にやっていく予定です♪
そうそう、このシャワーの器具が良さそうですね.しっかりと気持ちよく、お水が出てきそうですね.タップの器具も、それぞれ吟味,してありますね.寒い時期は床暖房,いいですね.うちでは冬の一時期,床が冷たいことがあります.本物を見るのが楽しみです.
シャワー器具は、basement のタブのと同じ Grohe のものにしました. ここのはちょっと高めだけれど、とってもしっかりとした作りで、気に入っています.
今回は、シャワー2つとタブの蛇口の3ヶ所への切り替えが必要だったのですが、この 3way の diverter はちょっと使い慣れるまでに時間がかかりました(苦笑)
まだタオルをかけるところをつけていないので、それを早くつけなければ…と思いながら、時間がだけが経っています(笑)
Post a Comment