
カ ウチ、コンピュータデスク、チェスト2つ…などなどを移動し、1時間以内に作業終了.
まだコマコマしたものは残っていますが、とりあえ ず、 Nursery の天井ペンキ塗りの準備ができてきました.


さて、今日は モビール についてブレインストーミングです.
以前、Nursery のレイアウト案 についてここにも書きましたが、 設置予定の Crib と Changing Pad の上方に、それぞれモビールを吊るしたら楽しいかな?と思っています.
そこで、オンラインでい ろいろリサーチ… そうしたら、まぁ出るわ出るわ… いろんなタイプのものを見つけました!

写真にもあるように、ちっちゃいぬいぐるみが 3-5個くらいぶらさがっていて、かわいいですが、これで $40 以上するってどういうこと?! というけちな私…(笑)

あとは、理由は一番最後にも書きますが、できれば天井からぶら下げるタイプが欲しいと思っている私としては、このタイプは避けて、自分で手作りしたいなぁと思っています.
その代わりに、音楽と一緒にくるくる回る…という技はないので、シンプルにぶら下がっているだけになってしまうんですが…
飽きられちゃうかしら…?(心配)
ぬいぐるみっぽいものをフェルトや布地で作って、以下のように針金か木の棒を使って、シンプルなモビールを作って、ぶら下げる…というアイデアが1つ.
ただ、まだ天井の色を塗って、手持ちの家具を入れてからでないと、他に何色を使うか決められずにいるので、下のひつじモビールのように 白を貴重にまとめるか、カラーパレットを決めてから、それに合わせて、下の象モビールのように、基調色ともとにいろんな布地を使ってまとめるか…


同じデザインでも、以下のように一色でまとめるのか、色を入れるのかで随分見た目も変わるんですよね~ 私はどちらかというと、一色でまとめる方が好みだけれど、赤ちゃんからしたらもっとカラフルな方が楽しいのかな???


一方で、ちょっとモダンなこんなモビールもどきも見つけました. 結構私の好み.
これなら、しっかりとしたカードストックかなにかで作れてしまいそうだし、蝶でも花でも自分の好きな形に作れるので、いいかも. 2つ作る予定なので、1つはこのタイプにしようかな?と検討中です.



この写真のは地味目のベージュに黒のスタンプバージョンですが、いろんな色/模様の布地やカードストックを使って作ると、もっと楽しい感じに仕上がって、これまたかわいいかも♪

本によっては、 「3-6ヶ月になったら、モビールはとりはずさないと事故の原因になる」と書かれていますが、たぶんこれは 上記で紹介した Crib の柵にとりつけるタイプのものなのでは?と思ってます (高さがあまり調整できないし、柵の取付部分をひっぱれてしまうのではないかと…)
いやはやとっても迷います. とりあえずは、天井のペンキ塗りが終わって、カラーパレットが決まってこないと、最終的には決められないんですが…
我が家はにわとりを飼っているし、最後のカラフルなにわとり&卵のもかわいいなぁ~と思ってみたり…
2 comments:
いろいろなモビールがあるものですね.
色がはっきりしている方が、赤ちゃんには見えやすいかもしれないけれど,お部屋の雰囲気をあまりけばけばしくない感じで...モビールも大人用と言うか一般的なルームアクセサリーのようなものから、赤ちゃん用のものまであるようですね.
淡い色のモビールを、幾つか.でもきっと好きな、お気に入りのものが、出てくると思いますよ.こちらの思いと違うときが...
特にアメリカの子供用品は、色がけばけばしいものが多いので、できれば部屋だけでも少し落ち着いた感じにしたいなぁと思ってみたりしています(笑)
ただ、モビールって赤ちゃんは下から見るもので、でも大人の目線からだと横から… なので両方の視角から見た目の良いものを…と思うと結構難しいものだなぁと思ったりしています.
結局、1つは既成の小さい縫いぐるみを吊るすことにしちゃうかも?(汗)
Post a Comment