Dec 14, 2010

クリスマスライト ジレンマ

毎年、クリスマスツリーの生木を買い、夫と2人でやっとこさ Tree Stand に入れて、ほっとしたところで、ハマってしまう問題があります. 

それは、クリスマスライト (ツリーにつけるライト)...

日本で、小さい時から飾っていたカラフルなクリスマスライトは、毎年問題なく点いていた記憶があるのですが、どうもアメリカに来てから、ほぼ毎年 クリスマスライトを買い換えるハメに陥っています...

せっかくツリーを立て、「さぁ、飾り付けよう!」と思ったところで、ライトがつかない… もしくは 半分だけ点いて残りは burn out している… なんてことはしょっちゅうで、「飾り付けるぞ!」とるんるんした気持ちが半減してしまいます…


そんなこんなで、去年 初めて LED のクリスマスライトを購入してみました. LED クリスマスライトは、普通のものに比べると、値段が結構高いのですが、その分 「電気代が安い」「持ちも良い」が謳い文句.

でも、今年 またツリーを立てた後に、ライトをつけてみたところ、2種類買った LED クリスマスライトのうち、1つは全面でした…(悲)

下の写真のうち、最初の写真の方が全滅だった方、2枚めの方は今年も今のところ1つも burn out せずにちゃんと点いています.





















結局、今年は「もう LED にお金をかけても意味がないかも?」と、残りは普通のタイプのクリスマスライトを買ってきてつけました.  7' tall のツリーで、 $11くらい. これに、まだ生き残っている方の LED クリスマスライトをつなげたら、ちょうどくらいの長さでした.

そんな中、まさに私の疑問に答えてくれる! そんな Article を見つけました.

こちら→ Should you switch to LED Christmas Lights to save your money?


この Article によると、「普通のタイプのクリスマスライトは非常に安い」、「電気代は安くなるが、クリスマスの時期だけ、しかもツリーだけならそんなに変わりないかも」、そして私の経験から「LED は持ちが良いというが、種類による」…ということで、LED に変えたからといって、劇的に節約になるとは考えにくいようですね.

あえていえば、LED のクリスマスライトは、しっかり光ってくれるので、普通のタイプに比べるともう少し明るいです.

さて、我が家は、来年 この 生き残っている LED ライトがまだ使えるようだったら、このタイプの買い足すことにしようかと思います. 来年の時点で、この LED ライトもだめになっていたら、もう毎年買い換える覚悟で 普通のタイプのものにします!

p.s. ちなみに、どちらのタイプも緑色の細い wire が使われていますが、このワイヤーカバーには有害物質が含まれているので、ツリーを飾った後は しっかり手を洗いましょう!

No comments: