
もとは、Bed Bath and Beyond というお店で買った $4.99 という安い wall clock.
これを、scrap book storeで買った2種類のペーパーと数字シールを使って、かわいい子供用?クロックに仕上げました.
Kids room wall clock makeover
材料
-安い掛け時計(部品の取り外しが簡単そうなデザインを選ぶと良い)
-好みのクラフトペーパー (1-2種類)
-好みの数字ステッカー(アルファベットと一緒に一式で $3-$4 くらい)
-木工ボンド/アロンアルファ
作り方
1. まずは、安く購入した時計を分解します.

私が買ったものの場合、プラスティックのカバーをとりはずし、秒/分/時針 を抜いた後、裏側の電池部分をとりはずしました.
また、この数字がプリンとしてあるペーパーは、軽く両面テープで止めてあるだけだったので、これもとりはずし、後でテンプレートとして使いました.
2. 次にペーパーをカットします.

まずは、1 で取り外したオリジナルの円型ペーパーをテンプレートにして、かわいい柄のペーパーをカットします.
その後、プラスティックの時計の外周と上記のテンプレートを使って、黄色いペーパーもドーナツ型にカットしました.
3. ペーパーの取り付け


必要に応じて、少しボンドで固定してあげると良いかもしれません.
4. 次に数字ステッカーを張り付けます.

時計の場合、1が 5つ (1時、12時、11時、10時用)、2 が2つ( 2時, 12時用)、残りの 3~9 は1つづつ必要ですので、ステッカーを買う時には、特に 1 が5つ以上あるか確認してから、購入してくださいね.

私は、今回敢えて数字は中心に使ったペーパーではなく、外側の黄色いペーパーの上にはりましたが、これはお好みでお好きな場所に.
5. 秒針とバッテリーなどを組み立て直します.

なので、まずは裏側からこのボックスを元の位置にはめ込み(上下左右の方向が合っているかを確認してくださいね♪)、そして表を向けて、時針→分針→秒針の順に針をはめ込んでいきます.
6. 最後の仕上げ

我が家のナーサリーの壁も黄色なので、こうやて掛けてみると、いまひとつ黄色いペーパーが色あせて見えてしまうのが欠点ですが、かわいい掛け時計が 計 $10 くらいで出来ました♪
No comments:
Post a Comment