さて、そんなバタバタした生活ですが、いくつか小さいプロジェクトや Baking をこなしております. 今日はそのうちの1つ、「Baby Wipe 作り」について. プロジェクト…と呼ぶほどのものではないのですが…(汗)

我が家は、生後4週目くらいから Cloth Diaper (布おむつ)に挑戦中です.
夫がもともと sensitive skin の持ち主なので、もしかしたらうちの J-bee (我が家の赤ちゃんの web 通称はこれにしました…笑)も? と、市販の disposable タイプではなく、布でできた洗濯できるものを使うことにしました.
産まれる前にも 15枚ほど作っておいたのですが、それから学んだのが「使うのは、フランネル布地が一番よさそう」ということ. フランネルは、赤ちゃんのお尻にもやさしく、しかも拭き取りやすく、さらに吸水力もいいのです.
早速 fabric store へ行き、一番安い $4.99/yard のフランネル布地を 2 yard 購入. ちなみに、stain が目立たないように、敢えて柄物の布地を選びました.
また市販品の多くは、フランネルを1枚のみ使い、ロックミシンでまわりをぐるっと縫ってある(布地のほつれ防止)だけのものが多いのですが、うちにはロックミシンがないし、2枚使いの wipe の方がしっかりしているし、拭き取りやすいと思い、表裏2枚の布を使ったタイプにしました.
作り方は至って簡単です.
材料
・フランネル布地 (1-2 yard : 1 yard から 12-14枚とれます)
・糸 (他のプロジェクトで余ったあまり使わない色の糸を消費する絶好の機会です…笑)
作り方
市販品は 8'' x 8'' サイズが多いようですが、私はそれよりも少し小さめの
方が使いやすかった
ので、 6'' x 6'' の出来上がりになるようにしました. ただ、洗濯により結構縮むので、それを考慮してくださいね.
あと、縫う時間を短縮するために、私は写真のように 長方形に切り、4辺ではなく3辺は縫えば良いようにしました(なので、私の場合 裁断サイズは 7'' x 14'' の長方形)

2) まずは、裏表にして正方形を作り、2辺を縫います. 最初と最後は折り返してほつれないように… 最後の辺は表に返すのに使うのでそのまま開けたままにしておいてください.


3) 次に、表に返して角を整えた後、開けたままにしておいた3辺目を今度は表から押さえ縫いします.


尚、私はずぼらな上に、「どうせ お尻拭きなんだし」ということで、あえてアイロンなどは使わず、大体見当をつけて 2-3mm ほど両側を折込み、指で押さえながら上から縫いました. 丁寧に作りたい人は、アイロンで押さえてから縫うようにすると、もっときれいに仕上がると思います.


4) あとは、そのまま糸を切らずに残った3辺を、もう一度表から押さえ縫いします. また最後まで縫ったら、さらに糸を切らずにそのまま 斜めにもう1本押さえ縫いをします. これをしておくと、洗濯に強いです.


ひたすら直線を縫う作業でちょっと飽きますが(笑)、慣れれば 1時間ちょっとで Wipe 12-14枚ができあがると思います.
15-20枚を wipe solution (以下を参照) に浸し絞った後、 wipe warmer に入れて使っています. Wipe Warmer に入れておくと、寒くなってきたこの時期、毎回 wipe を使う度に赤ちゃんがその冷たさで飛び上がらないで済み、なかなか良いです.
また、2セットあると、洗濯のサイクルに惑わされず、常に使えるワイプが手元にあることになるので、便利です.
Wipe Solution について
J-bee は、生後 3-4週間まで 水のみを wipe に霧吹きでかけて使っていました.
ところが、3週間目くらいに diaper rash (おむつかぶれ)になり、小児科医に見てもらったところ Yeast infection っぽい (赤/ピンクのぽつぽつができている)ので、「水 2 cup に Baking Soda (重曹) を 1 TBS混ぜたもの」に、wipe を浸して使うといいよと薦められました.
早速それを使ってみたところ、効果てきめん! それ以来、この solution を使っています. まとめて15-20枚をこの solution に浸しておくのですが、今のところ 1日半でこの wipe を使い切ってしまいます. 新生児は、約2時間おきにおむつ交換=1日12回のおむつ交換をしていることになるので、まぁ納得ですね.
ちなみに他のお母さん情報では 水に Tea tree oil を一滴たらしたものを使うのもいいそうです(J-bee にはこの solution は効きませんでしたが…). ただ、tea tree oil は原液が結構きつめなので、何滴も使うと赤ちゃんの sensitive skin には強すぎるので注意が必要だそうです.